マガジンのカバー画像

ビジネス書・自己啓発本風味

391
ビジネス書や自己啓発本のようなちょっとタメになりそうなことが書いてある記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

部屋を綺麗にするために掃除用具を捨てちゃう人~目的と手段を間違えるな~

ニーチェ「真実の山では、登って無駄に終わることは決してない。」 山﨑仕事人「ほんとそれ。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 今回は「何か物事を行う際に本質を見失っちゃいかんよなぁ」っていうお話をさせていただきます。 目的のための手段物事には何でも、そのことをやるにあたっての目的(=本質)というものがあります。 コンビニは「物を売ること」、サッカーは「勝つこと」、掃除は「部屋をきれいにすること」とか、そんなんです。 その目的を達成するためには様々な手段があるわけ

有料
390

失敗やミスを乗り越えるための「おかげ力」

トーマス・エジソン「わたしは、決して失望などしない。なぜなら、どんな失敗も、新たな一歩となるからだ」 山﨑仕事人「だよね。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 質問箱に届いた質問に長文で返したい時にnoteで答えております。 今回の質問は【失敗やミスを乗り越える方法を教えてください!】です。 ---------------------------------------- 山﨑仕事人への質問箱はこちら https://peing.net/ja/yamashigo

有料
390

自分探しのためのアウトプット術

辰吉丈一郎「自分の人生、色を塗るのは、自分だけですからね。自分に惚れる。自分を信じる。それしかないですわ。」 山﨑仕事人「ほんまやで。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 質問箱に届いた質問に長文で返したい時にnoteで答えております。 今回の質問は【自分探しってしてますか?】です。 ---------------------------------------- 山﨑仕事人への質問箱はこちら https://peing.net/ja/yamashigo ---

ぼくのかんがえたさいきょうのマインドチェンジ

ジョージ・ルイス「創造力によってほとんどどんな問題でも解決できる。」 山﨑仕事人「わかる。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 レッツマインドチェンジ考え方ひとつで割といろんな悩みが解決(?)するんじゃないかと思ってまして、あれこれ実践中です。 マインドチェンジとでも言うんでしょうか。 成功することもあれば失敗することもあって、過去に書いた「どうせ嫌われてる」みたいなのもそのうちのひとつで、これは成功例と言えます(少なくとも僕にとっては)。 今回は最近僕が始めた

有料
390

人見知りは一年で直せる

プブリウス・シルス「我々は、自分に興味を抱く人間に対して興味を抱く。」 山﨑仕事人「わかる。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 質問箱に届いた質問に長文で返したい時にnoteで答えております。 今回の質問は【人見知りってどうやって直したらいいんでしょうか、、?】です。 ---------------------------------------- 山﨑仕事人への質問箱はこちら https://peing.net/ja/yamashigo ----------

有料
390

【有料記事2.0】配信の面白さはコメント欄が9割~配信者側の心得~

キャサリン・アン・ポーター「つらい道を避けないこと。自分の目指す場所にたどりつくためには進まなければ。」 山﨑仕事人「それな。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 『有料記事2.0』の説明今回の記事は過去に有料記事で書いた内容を濃度50%くらいに薄めた上で新しい要素を足しつつ引き延ばして再構築した『有料記事2.0』です。 企画意図としては、 ①過去の記事を改めて読んでもらうきっかけになる(読んだ人も読んでない人も!) ②あわよくば有料記事が売れるかも(よろしくね

有料
390

【ジャンプ名言記】大切なものは ほしいものより先にきた~HUNTER×HUNTERより~

マイケル・ジョーダン「目標を達成するには、全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない。」 山﨑仕事人「だよね。」 どうも、センサールマンの山﨑仕事人です。 新企画の説明今回は新企画『ジャンプ名言記』です。 内容は「週刊少年ジャンプ作品の中に出てくる名言を紹介する」というものになります(そのままだね!)。 僕は週刊少年ジャンプを1992年22号から漫画をひとつも飛ばさず毎週読み続けているジャンプ好きです。 そんな僕が選ぶ名言をお届けします。 後半に名言に関する僕の

有料
390