YAMANOVA(野外文化活動レーベル)

野外文化活動のレーベル・共同体。「自然と人をつむぎなおす」がテーマ。自然とつながり自然を身近に感じることで生きるチカラを取り戻す。自分の人生の主役になる。そんな生き方できたらいいなと思い、コーヒー、映画、テーブルウエアなどを通して表現する活動体です。

YAMANOVA(野外文化活動レーベル)

野外文化活動のレーベル・共同体。「自然と人をつむぎなおす」がテーマ。自然とつながり自然を身近に感じることで生きるチカラを取り戻す。自分の人生の主役になる。そんな生き方できたらいいなと思い、コーヒー、映画、テーブルウエアなどを通して表現する活動体です。

    マガジン

    • ヤマノバコーヒー

      YAMANOVAレーベルのコーヒー事業「ヤマノバコーヒー」に関する記事まとめ

    • 野外文化活動レーベルYAMAMNOVA

      YAMAMNOVAのレーベル全体に関するマガジンです

    • 森とつながる日用漆器創作所モリノグ

      • 1本

      国産木材と漆を使い、伝統工芸や民藝、古い道具たちからインスピレーションをうけ、日常的に使えて遊び心のある森の恵の生活道具を創作します。おうちからアウトドアフィールドまで。日常的に使うことで自然を身近に感じ、自然と人が、人と人、伝統と現代がつながるきっかけをつくります。 そんなモリノグの活動内容や日々の気づき、漆や森、伝統工芸などについて綴るマガジンです。

    ストア

    • 商品の画像

      【3/31まで】HAPPY TREATS! コーヒー豆入りveganオートミールクッキー(10枚入り)

      ヤマノバコーヒーでかねてから開発していたコーヒーにあうお菓子第一弾です。ネパール産「ナマステヒマラヤ」のコーヒー豆いりのヴィーガン・オートミールクッキーです。オーガニックで体にやさしい材料を贅沢につかいました。白砂糖も不使用。甜菜糖と甘酒のみの控えめな甘さです。ボリュームもたっぷりなので、クッキー1枚で小腹が満たせます。コーヒー豆もふんだんに入っていてカカオと合間ってほろ苦さとコクも感じられて、ナマステヒマラヤコーヒーとの相性も抜群です。(もちろん他のコーヒーにも)お酒を飲む方は赤ワインやウイスキーと召し上がっても美味しいです。お子様には豆乳(ミルクでもいいです)とか紅茶などと一緒にどうぞ。このクッキーを皮切りにコーヒーにあうお菓子をシリーズ化していけたらと思っています。「HAPPY TREATS! (ハッピートリーツ)」はそのシリーズ名。TREATSは”おやつ”とか”おもてなし””ごちそう”というニュアンスの意味だそうです。(ハロウィンで子供がトリック&トリート!って言いますよね)このシリーズは菜食菓子研究所カルテさんとのコラボレーションで生まれました。菓子レシピ研究歴16年。「地球に動物に人に優しい選択でハッピーに」をテーマに美味しい×身体に優しい×地球に優しいお菓子を製造販売されています。https://www.instagram.com/kashikenkyujyokarute2021/このオートミールクッキーも何度も試作、試食を繰り返して美味しく作っていただきました。本当に美味しいです。おすすめです。ご家族とご友人と、はたまたあなた自身のご褒美に、お楽しみいただけたらうれしいです。【納期について(!!!!重要!!!!)】食品ロスを無くすため、毎月月末に皆様からのオーダーをまとめて翌月にお作りする完全受注生産の商品となります。オーダーいただいた月の翌月中旬〜下旬に発送となりますのでご了承ください。【HAPPY TREATS! コーヒー豆入りveganオートミールクッキー】●名称:焼菓子 ●原材料名:有機オートミール(アメリカ産)、甜菜糖、有機ココナッツオイル、有機豆乳、米粉、有機馬鈴薯殿粉、玄米麹甘酒、無農薬コーヒー豆、深層海塩/ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)
      ¥4,752
      ヤマノバコーヒー・ストア
    • 商品の画像

      【単品購入】ネパールコーヒー・ナマステヒマラヤ150g

      YAMANOVAが展開する、ネパール直輸入の森を育てるコーヒー「ナマステヒマラヤ」。登山やトレッキングなどアウトドアの聖地ヒマラヤの麓の農園でナチュラルアグロフォレストリー(森林自然農法)で作られたコーヒーをアウトドアやご家庭、オフィスでぜひお楽しみください。 農園では森の多様な植生の中にコーヒーの木が、村の女性のたちの手で1本1本植えられています。みなさんの1杯のコーヒーがネパールの経済的に厳しい状況におかれた女性の雇用につながっています。111名の皆様が150gの定期購入していただけると1人の雇用を産むことができます。(150gの目安は1杯あたり10g使用するとして、1日1杯を15日間で消費できる量です)彼女たちの手により完全無農薬、無化学肥料で大切に育てられ、種は自家採取されています。また、収穫、精製、天日干し、不良豆や石などのピッキングなどの行程のほぼすべてが手作業。また様々な植物や樹木と一緒に育てる森林農法により、土地の土壌は改善され、森にはこれまで近隣から消えていた動物や鳥たちが戻ってきました。このコーヒーは私たちのパートナー、ウダヤさんの1箇所の農園だけで栽培されています。そのため管理が行き届き、安全で高品質なコーヒーを栽培・収穫しています。いわゆる生産者の顔が見える農産物です。社会的事業としてネパール政府から開発で乱伐された土地を100年間無償で貸与され、そこに一から植林し、森ができてからコーヒーを植え始めるという形でスタートしました。また、アメリカとヨーロッパのオーガニック認証を受けています。もともと生産量が少なくて希少性の高いこの農園のコーヒーは、YAMANOVAが初めて日本で展開しています。肝心のお味は野性味があり、まろやかでコクのある苦味とほのかな甘みがして後味もスッキリと評判です。焙煎はダークローストになります。※みなさまのご注文を月末に締めて翌月頭に焙煎所のスローコーヒーさんに焙煎の発注をまとめていたします。スローコーヒーさんの焙煎日と混み具合により変動するため、納品は翌月末〜翌々月頭とさせていただいていますので、ご了承ください。※食品の廃棄ロスを極力減らすためと焙煎したてのコーヒーをお届けするために受注生産としています。稀に少しだけですが、その月に焙煎した在庫がある場合は、ご注文(決済)確認後すぐに発送手配いたします。【価格について】2022年3/18より、コロナの影響などによる物価高、輸送燃料費や航空運賃の上昇、円安、各種資材の高騰、生豆の高騰などによりコーヒー豆の価格を値上げしております。何卒ご了承ください。
      ¥2,646
      ヤマノバコーヒー・ストア
    • 商品の画像

      【3/31まで】HAPPY TREATS! コーヒー豆入りveganオートミールクッキー(10枚入り)

      ヤマノバコーヒーでかねてから開発していたコーヒーにあうお菓子第一弾です。ネパール産「ナマステヒマラヤ」のコーヒー豆いりのヴィーガン・オートミールクッキーです。オーガニックで体にやさしい材料を贅沢につかいました。白砂糖も不使用。甜菜糖と甘酒のみの控えめな甘さです。ボリュームもたっぷりなので、クッキー1枚で小腹が満たせます。コーヒー豆もふんだんに入っていてカカオと合間ってほろ苦さとコクも感じられて、ナマステヒマラヤコーヒーとの相性も抜群です。(もちろん他のコーヒーにも)お酒を飲む方は赤ワインやウイスキーと召し上がっても美味しいです。お子様には豆乳(ミルクでもいいです)とか紅茶などと一緒にどうぞ。このクッキーを皮切りにコーヒーにあうお菓子をシリーズ化していけたらと思っています。「HAPPY TREATS! (ハッピートリーツ)」はそのシリーズ名。TREATSは”おやつ”とか”おもてなし””ごちそう”というニュアンスの意味だそうです。(ハロウィンで子供がトリック&トリート!って言いますよね)このシリーズは菜食菓子研究所カルテさんとのコラボレーションで生まれました。菓子レシピ研究歴16年。「地球に動物に人に優しい選択でハッピーに」をテーマに美味しい×身体に優しい×地球に優しいお菓子を製造販売されています。https://www.instagram.com/kashikenkyujyokarute2021/このオートミールクッキーも何度も試作、試食を繰り返して美味しく作っていただきました。本当に美味しいです。おすすめです。ご家族とご友人と、はたまたあなた自身のご褒美に、お楽しみいただけたらうれしいです。【納期について(!!!!重要!!!!)】食品ロスを無くすため、毎月月末に皆様からのオーダーをまとめて翌月にお作りする完全受注生産の商品となります。オーダーいただいた月の翌月中旬〜下旬に発送となりますのでご了承ください。【HAPPY TREATS! コーヒー豆入りveganオートミールクッキー】●名称:焼菓子 ●原材料名:有機オートミール(アメリカ産)、甜菜糖、有機ココナッツオイル、有機豆乳、米粉、有機馬鈴薯殿粉、玄米麹甘酒、無農薬コーヒー豆、深層海塩/ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)
      ¥4,752
      ヤマノバコーヒー・ストア
    • 商品の画像

      【単品購入】ネパールコーヒー・ナマステヒマラヤ150g

      YAMANOVAが展開する、ネパール直輸入の森を育てるコーヒー「ナマステヒマラヤ」。登山やトレッキングなどアウトドアの聖地ヒマラヤの麓の農園でナチュラルアグロフォレストリー(森林自然農法)で作られたコーヒーをアウトドアやご家庭、オフィスでぜひお楽しみください。 農園では森の多様な植生の中にコーヒーの木が、村の女性のたちの手で1本1本植えられています。みなさんの1杯のコーヒーがネパールの経済的に厳しい状況におかれた女性の雇用につながっています。111名の皆様が150gの定期購入していただけると1人の雇用を産むことができます。(150gの目安は1杯あたり10g使用するとして、1日1杯を15日間で消費できる量です)彼女たちの手により完全無農薬、無化学肥料で大切に育てられ、種は自家採取されています。また、収穫、精製、天日干し、不良豆や石などのピッキングなどの行程のほぼすべてが手作業。また様々な植物や樹木と一緒に育てる森林農法により、土地の土壌は改善され、森にはこれまで近隣から消えていた動物や鳥たちが戻ってきました。このコーヒーは私たちのパートナー、ウダヤさんの1箇所の農園だけで栽培されています。そのため管理が行き届き、安全で高品質なコーヒーを栽培・収穫しています。いわゆる生産者の顔が見える農産物です。社会的事業としてネパール政府から開発で乱伐された土地を100年間無償で貸与され、そこに一から植林し、森ができてからコーヒーを植え始めるという形でスタートしました。また、アメリカとヨーロッパのオーガニック認証を受けています。もともと生産量が少なくて希少性の高いこの農園のコーヒーは、YAMANOVAが初めて日本で展開しています。肝心のお味は野性味があり、まろやかでコクのある苦味とほのかな甘みがして後味もスッキリと評判です。焙煎はダークローストになります。※みなさまのご注文を月末に締めて翌月頭に焙煎所のスローコーヒーさんに焙煎の発注をまとめていたします。スローコーヒーさんの焙煎日と混み具合により変動するため、納品は翌月末〜翌々月頭とさせていただいていますので、ご了承ください。※食品の廃棄ロスを極力減らすためと焙煎したてのコーヒーをお届けするために受注生産としています。稀に少しだけですが、その月に焙煎した在庫がある場合は、ご注文(決済)確認後すぐに発送手配いたします。【価格について】2022年3/18より、コロナの影響などによる物価高、輸送燃料費や航空運賃の上昇、円安、各種資材の高騰、生豆の高騰などによりコーヒー豆の価格を値上げしております。何卒ご了承ください。
      ¥2,646
      ヤマノバコーヒー・ストア
    • もっとみる

    最近の記事

    • 固定された記事

    YAMANOVAが考えていること

    YAMANOVAとはYAMANOVA(ヤマノバ)は自然やアウトドアと人にまつわるクリエイションをしている野外文化活動のレーベルです。 文化系(体育会系でない)の活動なので野外文化活動と言います。 これまで、イベント、WEBメディア、書籍プロデュース、映像制作などをしてきました。 現在は ネパールの森林再生と女性雇用につながるオーガニックコーヒーブランド「ヤマノバコーヒー」 ドキュメンタリー映画制作(第一弾はプロ冒険家阿部雅龍さんを描いた作品を制作中です)の「ヤマノバフ

      • 一日だけのヤマノバコーヒー月曜カフェ復活

        一日だけの月曜カフェ復活。 3/13、武蔵小金井のシェアスペース八方知人で月曜担当されてるカフェmintさんに誘っていただき、久しぶりにカフェでハンドドリップしました。 昨年の9月まで約8ヶ月ヤマノバコーヒーとして月曜日を担当していたのですが、諸般の事情で後ろ髪惹かれる想いで閉店しました。 そのとき、こども店長として大活躍してくれていた小5のひなたくんと、彼のお母さんのゆきちゃん(当時は常連のお客様)が、跡をついでカフェをしてくれることに。 (それがmintさん) 「

        • +9

          ヤマノバコーヒー月曜カフェ記録写真その3

          • +12

            ヤマノバコーヒー月曜カフェ記録写真その2

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ヤマノバコーヒー
            YAMANOVA(野外文化活動レーベル)
          • 野外文化活動レーベルYAMAMNOVA
            YAMANOVA(野外文化活動レーベル)
          • 森とつながる日用漆器創作所モリノグ
            YAMANOVA(野外文化活動レーベル) 他
          • ヤマノバコーヒーのクチコミ
            YAMANOVA(野外文化活動レーベル)

          記事

          記事をすべて見る すべて見る
            +24

            ヤマノバコーヒー月曜カフェ記録写真その1

            ヤマノバコーヒー月曜カフェ閉店のお話し

            月曜カフェ閉店します。 突然ですが、今年の1月から武蔵小金井のシェアスペース「八方知人」の1階で毎週月曜だけの営業でスタートしたカフェ「ヤマノバコーヒー月曜カフェ」を9月いっぱいで終えることにしました。 八方知人のオーナーの西本さんはHAPPY ENERGYという自然電力の会社を経営されていて、以前からのそれこそ知人でした。 そんな西本さんからシェアスペースを開業し一階は日替わり店主のカフェにするというお話をいただたのがはじめるきっかけです。 どうせやるならネパールコー

            パッケージデザイン裏話

            ネパールコーヒー「ナマステヒマラヤ」のパッケージに貼ってあるシールデザイン。 澄み渡る青の空にヒマラヤの神々しい山々、そしてヒマラヤの象徴的なアイコンとも言えるタルチョ。 NAMASTE HIMALAYAの文字はシールを飛び出すいきおいで、60年代とかのサイケデリックな感じのレコジャケやポスターに描かれているような文字のエッセンスを。 デザインはすべて手描きがベース。 友達で、ヤマノバコーヒー立上げメンバーだったデザイナーのモコちゃんが、デザインするなら、ネパールに行

            コーヒーを楽しみながら、うれしい未来づくりに関わる

            こんにちは、ヤマノバコーヒー店主の山本です。 すっかり春めいてきました。 実は、1月下旬から、東京都武蔵小金井の八方知人というシェアスペースで月曜のみカフェをオープンしています。 営業時間は、1日4時間のみ(笑) 八方知人の電気は、自然電力でまかなわれています。 スタートするにあたり、自然電力を使ったシェアカフェで、フェアトレードのオーガニックコーヒーをお出しするので、レスポンシブル(=人と環境に責任を持つ)なカフェにしたいと思いました。 そこで、考えたのが“マイカッ

            おかげさまで、大好評のチョコレートとコーヒーのセットのご案内です。

            ウクライナでの戦争にコロナにネガティヴな世界が依然として続いていますが、自然はそんなこととは無縁かのように動いており、季節は春めいてきています。 春ってやっぱりなんだかウキウキしてしまうのですが、みなさんはいかがですか? そんな一見うららかな自然も気候変動によってどんどん良からぬ方向への変化が止まらない状況なんですよね。 実は他人事ではないこれからのことに対して、身近なことからアクションしていくことって重要だと思うんです。 みなさんは、何かアクションされてたりしますか

            今年で3年目!今日はヤマノバコーヒー記念日

            みなさん、こんにちは! ヤマノバコーヒー店主の山本です。 突然ですが、なんと、今日は3回目のヤマノバコーヒー記念日なんです。 3年前の今日、クラウドファンディングをスタートしました。 みなさんのおかげで、2ヶ月後には目標金額を超えてコーヒーの商いをスタートすることができました。 クラウドファンディングをするのは、予想以上に悪戦苦闘しましたし、毎日の情報更新など地道な努力が必要でした。 ですが、それ以上にみなさんの応援と支援、協力に感謝、感謝の毎日でした。 僕にとっては

            コロナショックで見つけた新しい道と挑戦

            ちょっと遡りますが、ヤマノバコーヒーの新たな展開について記しておこうと思います。 コロナによる仕事の影響が昨年からじわじわきてたのですが、ついに、ダイレクトかつ猛烈なビッグウェーブがぼくのところにもやってきました。 昨年から、コロナの影響でクライアントワーク(ぼくはアウトドアやスポーツ関連の企業のプロモーションやコンテンツ制作の仕事もしていたりします)がどどどどー、と減ってきてました。 少しずつ減る分には、構わないなと思ってたんです。 ここ3年くらいでクライアントワーク

            ネパールからのコーヒー豆入荷待ちのお知らせ

            インドのコロナ感染拡大もあってか、ネパールでの感染も広がっており、これを書いている2021年6月8日現在、首都カトマンズはロックダウンになっています。 そのため、ヤマノバコーヒーの主力(と言うか、ほぼこれ1本...)であるネパールコーヒー「ナマステヒマラヤ」の生豆がネパールで出荷待ちの状況となっています。 昨年もロックダウンがあったのですが、その時は、飛行機もチャーターの特別便は飛んでおり、税関や検疫もオープンしていて、運賃が高額になってしまった以外はスムーズに輸入するこ

            循環するジーンズland down underとコラボします。

            コロナパンデミックが一向におさまらない中ではありますが、今週の土曜日(4/17)に東京は目黒のimpact hub tokyoにてヤマノバコーヒーの試飲販売会を開催します。 今回は、先日クラウドファンディングを成功させてスタートした循環するジーンズブランド「land down under」さんとのコラボレーションです。 通常だと廃棄処分されるB反生地を使い、ほぼ完全にリサイクル可能な製法でデザイン、縫製されたジーンズです。 アパレル産業は、私もかつてファッション業界にいて

            遺体引き上げダイバーの生き様

            先日、震災後に出会った友人でライターの矢田海里さんが待望の書籍を出版された。事故や自殺、事件などで亡くなった方々の遺体を扱う遺体引き上げダイバーを取材したノンフィクションだ。 タイトルは「潜匠」。 矢田さんの紡ぐ文章は、とにかく、リアルだ。 解像度が高く、光景がはっきりと目に浮かんでくるよう。 ダイバーである吉田さんのジェットコースターのような人生の中で、彼の成長と心の揺れを見事に描いている。 吉田さんは震災後、津波にのまれた方々の遺体捜索も行うことになる。 重いテー

            コラボ企画「ハチミツとコーヒーのマリアージュ」パワーアップして復活

            ヤマノバコーヒーアンバサダーの宮地藤雄さん(トレイルランナー)さんが愛する第二の故郷スロヴェニアから直輸入されている美味しいハチミツのとのコラボセット企画「ハチミツとコーヒーのマリアージュ」の復活です。 前回リンデン(菩提樹)のハチミツのみとネパールコーヒー「ナマステヒマラヤ」のセットは好評のうちに販売終了となりました。 今回からはパワーアップして再販開始します。 リンデンの他、アカシア、クリの木、モミの木を加えた4種類からお選びいただけるようになりました。 しかも、これ

            発送材の脱プラ化はじめます

            以前の記事で環境問題に対するアクション表明を書きました。 ​今すぐにでも、YAMANOVAでできそうなことを書いたんです。 でも、書いただけではダメよダメダメ、やらなきゃダメよなので、早速焙煎したコーヒーを毎月お客様にお送りする時に使う発送材の脱プラの準備を開始しました。 脱プラ化のアイテムは2つ。 ひとつは、商品を包んだり、ダンボールの空いたスペースに詰める緩衝材です。 これまでは、その時にあれば、古新聞やチラシ(そもそも新聞を購読していないので、基本はない)や何