yamanoue_takeshi

yamanoue_takeshi

最近の記事

{チク}クールプドドンヌイケツェッペの謎に迫る{ショウ}

 結論:クールプドドンヌイケツェッペの意味は分かりません。  「ニョキニョキペンギン」「チャムチャムペンギン」「天然期末ソーセージ」など、様々な不可解な存在を生み出してきたコウメ太夫さん。筆者が知る限りで最も不可解なものは、「クールプドドンヌイケツェッペ」である。  これは2022年出演の「スッキリ」にて、コウメさんのネタに登場した謎概念である。しかも「クールプドドンヌイケツェッペかと思ったら、クールプドドンヌイケツェッペだった」という上の句と下の句が完全に一致するものであ

    • まいチク語法

      感嘆符の直後にも句点を置く(!。) 鍵括弧「」→波括弧{}を使う 長音府(ー)や漢数字の「一」→全角もしくは半角チルダ(~) (※「チクショー!!」は例外) バ行をヴァ行とする 今後も随時更新予定です。

      • 俺もメダユーさんのようなまいチクの考察にチャレンジした

         ツイート(tweet)という英単語の本来の意味は、「小鳥のさえずり」である。Twitterに代表されるSNSの過度な利用に伴うエコーチェンバー現象等の弊害は、思想の過激化、「晒し」に代表される私刑、社会の分断といった様々な問題の要因となる。それは巨大隕石落下のような未曽有の危機となんら変わらないのではないか。

        • Namiheyが「Back come on!」と叫ぶ、納得の事実

           Nameheyは「バッカモン!」ではなく「Back come on!」と叫んでいる。この事実を知ると、やはり皆さん驚かれるのではないだろうか。  英語の文を発音する際、単に単語や熟語のみを発音するときとは違い、発音変化を伴う。  例えば、2014年に日本で公開された「アナと雪の女王」の挿入歌「Let It Go」を思い出してみよう。なぜ、サビの発音が「レリゴー」と聞こえるのか。  これは発音変化によって説明できる。  "let"の"t"と"it"の"i"でリエゾン(音の連結

        {チク}クールプドドンヌイケツェッペの謎に迫る{ショウ}

          「エルシャダイ」の3つのデマ

          1.開発費が102億円  →実際には20数億円。  ソースはファミ通の記事「“問題ない権利”を取得するために竹安氏は全財産をつぎ込んだ!? 『エルシャダイ』権利取得記念イベントリポート」https://www.famitsu.com/news/201308/21038513.html  2013年5月、エルシャダイのディレクター竹安佐和記氏の個人会社が、エルシャダイの版権を取得したことを記念して開かれた座談会のレポート記事だ。この中に"20数億円"と書かれている。  デ

          「エルシャダイ」の3つのデマ

          佐藤二朗さんのツイートの不可解な点

           俳優の佐藤二朗さんは、しばしば酒に酔った状態でTwitterにツイートを投稿する。  その中で支離滅裂、意味不明なフレーズを投稿したことがある。  「ぴゃふつ」のときは、こんな感じ。  「ぢちふふ」のときは、こんな感じ。  いずれも、書き込んだときの記憶がないために、本人にもそのフレーズの意味は分からない。  そして「ふみょす」のときも例に漏れない。 ところが……。  こんなことがあり得るのか。本人は全く身に覚えがないにもかかわらず、意味のないフレーズであるにもかか

          佐藤二朗さんのツイートの不可解な点

          『エルシャダイ』の年表を作ったんだが大丈夫か?

          ※何か権利的な問題があったら申し訳ありません。ところどころ空白なのは面倒になっただけです……。 武器紹介PVの公開期日を年表に入れ忘れました。 訂正: (誤)株式会社Ignition Entertainment (正)Ignition Entertainment Ltd. この商号だと日系企業になっちゃいますね。イギリスの企業です。 E3 2010の開催期間は正しくは(~6/17)です。  

          『エルシャダイ』の年表を作ったんだが大丈夫か?