見出し画像

ヴィーガン生チョコの作り方🍫ほぼオートミール 👩🏻女子にもおススメ

寒波襲来ですね。
冬なので当然なのですが、かご作りは水を使うので、寒さがとっても辛いんです。なのでしばらくは、かご以外で私の好きなものを書いていきたいと思います。

今回はバレンタインデーも近いということで、ヴィーガン生チョコを作ってみました。

私はいつも、粉っぽくて食べにくいプロテインを、チョコバー風にしています。ある日それを家族に出してみたところ、大変好評を得たので、今日は少しおしゃれにして、生チョコっぽくアレンジてみました。

甘さはドライフルーツのみで調整していますが、普段はプロテイン摂取が目的なので、あまり入れていません。ただ、今回ご紹介するレシピは、一般の方にも美味しく食べられるよう、少し甘くして、プロテインも入れてません(´∇`)

作り方もとっても簡単なので、よろしければお試しください。

作り方

★材料
デーツ … 35g
いちじく  … 20g
アプリコット. … 20g
オートミール  … 40g
ココア    … 15g
ココナッツオイル(溶かしておく→後述補足に記載) … 40g
塩 … ひとつまみ
水 … 大3、5

1. ドライフルーツ(20g)をボウルに入れて(左)、細かく刻みます(右)

2. オートミール(40g)、ココア(15g)、塩ひとつまみを入れて(左)、よく混ぜます(右)

3. 水、大さじ3.5を入れて混ぜ合わせます(左)。 さらにココナッツオイル40gを溶かして入れ、よく混ぜ合わせます(右)。 少しもったりしてきます。

4. ラップにのせて、一塊にまとめます

5. ラップの上から、手でころころところがしながら、棒状に伸ばします

6. まな板などで角をつくり四角柱にしたら、冷蔵庫で冷やして固めます。 丸いのが良い方はそのままで。

*余談ですが、私はこの段階で手で千切って食べてます。

7. 固まったらカットします。

8. 最後にポリ袋にココアを入れ、カットしたチョコレートにまぶして完成です! 写真では2つ入っていますが、1つずつやった方が壊れなくて良いですよ。

9. あとは、お好みの箱に詰めて、それっぽくします。

補足

  • このチョコは、主体がオートミールなので、ライスチョコのような軽さがあります。そこへ、ココナッツオイルを加えることで、軽やかな中にもし重厚なチョコレート感が漂います。デーツは甘いので、40g でも十分ですが、他のドライフルーツを加えると、味に深みが出ます。

  • ナッツ類を入れても美味しいので、その際は、荒く刻んで1、の段階で入れてみてください。

  • ドライフルーツを刻む際は、ハサミを使うのが便利です。

  • ココナッツオイルは、予めお風呂場や日の当たる窓辺などにおいておくと溶けて、湯煎の手間が省けます。そうすれば、火を使わずに、ほぼ混ぜて固めて、最後に少し切るだけのとてもお手軽なレシピとなります!

最後に

材料はすべて植物由来のヴィーガン仕様ですが、ごく一般的な食生活を送っている家族が美味しいと言ってくれましたので、どなたでも幅広く食べていただけるのではないかと思います(๑˃ᴗ˂)و♡

ヘルシーですので、お子さんやパパ・ママなど、ご家族に作っていただいても喜ばれるのではないでしょうか💖

自分で作ったかごに入れてみました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?