マガジンのカバー画像

ztd_kpopの仲間たち(仕事でも)活躍中!

35
社内の雑談チャンネルから生まれた「ztd_kpop」。仕事での活躍の様子をのぞいてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

バクラク決済事業のおもしろさの秘密 #バクラク決済事業のイマ

こんにちは。LayerXの原山です。バクラクビジネスカードでプロダクトマネージャーをしています…

21

カルチャー浸透に欠かせない「チカラ」

どうも、すべての経済活動をデジタル化したい鎌谷(@tai_kama)です。 LayerX バクラク事業部…

81

気づいてもらえないほどの小さな“Give”がいつか大きな活躍の場に繋がる。メンバーの…

LayerXで働く人たちの心のうちに迫る「LayerXエモカレ」。第20回目は、横断組織のBizEnabling…

LayerX
1か月前
131

ロードマップ外の改善を月1で対応する、やさしさデーの取り組み

こんにちは。LayerXでバクラク申請・経費精算チームのデザイナーreireiです🐰 なんと入社して…

rei
1か月前
36

振り返り設計と言語化、相互理解。LayerX新卒インサイドセールスが学んだ3つのこと

こんにちは。LayerX / バクラク事業部 / フィールドセールス所属の星野です。 割と最近までイ…

Makoto Hoshino
1か月前
86

「良いデザイン」がなぜ良いのかを考えたい(#LXなぜデザ)

LayerXで働くデザイナーがバトン形式で「なぜあなたはデザイナーに?」をインタビューする連載…

LayerX
3か月前
68

入社して3ヶ月のプロダクトデザイナーによるLayerXってこんな会社

あけましておめでとうございます🎍🌅 年末年始は帰省して、実家から在宅勤務していました。場所を変えて働ける在宅勤務は素敵ですね。 プロダクトデザイナーとしてある程度の年数を経験し、若手とはいえない年齢になり転職するなら今だ!!と一念発起。2023年9月にLayerXのバクラク事業部にjoinしたreireiです。 今回は、なぜLayerXにしたのか?実際どうだったか?について書いていこうと思います。そろそろ環境を変えてみようかな…とお悩みの方に読んでいただけると嬉しいです。

10名になったLayerXデザインチームをFact Baseに振り返りつつ紹介する

こんにちは! 希望あふれる優しいデジタル社会を、未来に残したい千葉です。 「すべての経済活…

40

私がお客様と信頼関係を構築するためにやらない5つのこと

こんにちは。株式会社LayerXが提供しているバクラクシリーズのカスタマーサクセス(以下、CS)…

私のカスタマーサクセス心得6選~お客様とともに成長するために大事にしていること~

こんにちは、chisuminです。 バクラクでカスタマーサクセスをしております。 スプラトゥーンで…

chisumin
5か月前
37

LayerX歴代トップセールスの私が、いま、法人カード事業部のBizdevをおすすめする理由…

はじめまして!!LayerX法人カード事業部の いとゆり(@ito0aiueorange)です!! 気づけば、…

なんでもやります!と言って入社したらバクラク決済事業でほんとになんでもやらせても…

はじめまして、すべての経済活動をデジタル化したいLayerXの古林(@YumaFurubayashi)です。バ…

目指すは全員の生産性向上──バクラク事業部が“新組織”の立ち上げに着手した最初の…

こんにちは、LayerXのMayaです! 営業として入社し、現在は7月に新設されたBizEnabling室に所…

会社・人・マーケの観点からみる、LayerXのマーケインターンに飛び込むことの面白さ

こんにちは!私の中の秋はまだ終わっていなかったのですが、街も木々も新しい色に移り変わって、すっかり冬になってしまいましたね。 LayerX バクラク事業部にて、マーケティングを担当している浦‍と申します。 夏にチーム内で行った上位5価値観(今回は"人生"がテーマ)を探るゲーム「バリューズカード」の結果は以下でした。 さて、早速本題に入りますが、 このnoteでは、今年4月 株式会社LayerX にインターンとして入社してから良かったと感じた点を、「LayerXという会社」「