見出し画像

やまもくが描く、仏壇のある生活

岐阜の小さな木工所「株式会社やまもく」のnote編集部です。

やまもくは、「額縁」を通して、お客様の住環境を良くするお手伝いをしてきましたが、次なるチャレンジとして、「仏壇」づくりに今取り組んでいます。
今回は仏壇づくりに込められた、やまもくの想いをお伝えしたいと思います。

やまもくの仏壇は2022年2月現在、全部で4商品。
これらすべてが、壁掛けで使え、かつ、一人でも設置できるコンパクトなサイズである点が、やまもくの仏壇の最大の特徴です。

(それぞれの商品の特徴は、また別の機会でお伝えしていきます!)

「額縁」をメインで手掛けてきたやまもくが、なぜ、畑違いとも思える仏壇づくりに挑戦しているのか。
やまもくは、仏壇のある生活を次のように描きました。

身近な人を亡くしても、私たちにはそれぞれの人生が続きます。
もし大事なあの人がいたら、こんな話をしたかった、そっと見守っていてほしかった、そんなシーンは日々の生活の中で幾度と訪れます。

そんなときに、ふと話しかけたり、存在を感じられるものが身近にあることは、勇気づけられたり、ほっと落ち着ける瞬間になる。
そしてまた、これからも続く自分の人生を歩き出すことができる。

やまもくがつくる仏壇は、遺された人の生活にそっと入り込み、生活を豊かにするものでありたい。
だからこそ、生活への取り入れやすさを大事にしました。

コンパクトな形状と壁掛けができるという特徴によって、リビングなどの身近な場所へ気軽に飾れること。
シンプルなデザインだからこそ、使い手にとって取り入れやすいスタイルに自由にアレンジできること。

朝や寝る前の静かなリビングにお香を焚いて、故人に想いを馳せながら過ごす自分だけの時間。
季節のお花を飾り、故人や家族と一緒に彩り豊かな空間を楽しむ時間。
etc…

故人とのコミュニケーションのスタイルはみなそれぞれ。
それらは、年月とともに変わっても良い。
むしろ、その時々にあったスタイルを見つけることを楽しんでほしい。
これは、これまでやまもくが取り組んできた、想いを飾る場としての額縁づくりと変わらない思想です。

そして、今まで知らなったスタイルを知り、そこからまた新たなスタイルが生まれていく世界をみなさんと一緒に創りたくて、このやまもくの公式noteは始まりました。
詳しくは1回目の投稿をご覧いただけると嬉しいです!


今回は、やまもくが挑戦を続ける、仏壇づくりへ込めた想いをお伝えしました。
やまもくのYoutubeチャンネルでは、仏壇の開発に至った経緯を社長の山田がお伝えしていますので、こちらもぜひご覧ください!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?