michio Yamazaki

北海道在住の理学療法士です。プライベートでは『何か』を作り出していく事に取り組み中。

michio Yamazaki

北海道在住の理学療法士です。プライベートでは『何か』を作り出していく事に取り組み中。

マガジン

最近の記事

一月振り返り

入力→解釈→出力してみて、自分の理解度がわかる。やっぱり人前で話すことは大事なんだと。 その中で自分の課題と気になることがあったから記録。 課題 月2回、英語論文をまとめてパワーポイントにまとめる 目的 統計処理の方法を知る 気になること 疼痛の客観的評価について これらについて取り組んでいく。

    • 五日目

      書きたいことが思いつかなくなる!毎日気になることを書き出すにはそれなりの準備が必要ね!

      • 四日目突入

        三日坊主を突破して四日目,過去のnote記載を見ていても最長記録か. 日記みたいに文章に残すのも習慣化するまでが大変だ. 冬道の通勤について 毎日氷の路面を車通勤するのはなかなかにスリリングだ. 事故を起こさないために気を付けていることはマイペースで走ること. 遅すぎたり周りの車の流れを悪くすることはしないようにしているが,自分が安心して走れることを一番に運転している.このやり方で幸い事故を起こしたことはない.(バックで壁にぶつけたりは別として… これは仕事でも生活でも共

        • 冬道を歩いた感想 AIによる書き出し

          「寒い冬の道を歩いた感想をお届けします。冬の景色や季節の特徴、気持ちよかった散歩の様子など、歩いた感想を余すことなくお伝えします。また、凍結や滑りやすい路面への対策や、防寒対策についても紹介します。冬道を歩く際の注意点やおすすめのコース情報も盛り込み、冬の散策に役立つ情報をお伝えします。寒い季節でも楽しめる冬道の魅力を伝えるとともに、読者の方々が安心して冬散歩を楽しめるようにお手伝いします。」 何か始めるヒントが盛り沢山。自分のアイデアをいろんなものを駆使して形にする能力が

        一月振り返り

        マガジン

        • 大学院関連
          1本
        • 2019年 認定理学療法試験
          2本
        • 理学療法について
          2本
        • 2020年1月 著作権
          1本
        • 体験記
          1本
        • スマホ日記
          3本

        記事

          継続できるか

          今年2回目、雑感を書いていくうちにテーマも定まるだろう。 これまでにいろいろ試みたけど、Xと違い長文になるから続かなかった。とりあえずやってみることを念頭に置いて今年は頑張ってみる。

          継続できるか

          2024年

          昨年も初めと終わりだけ書いていたな。 今年こそはnoteでも残そうか。 現時点で興味のある事 痛みとフレイルの研究 災害対策 産業理学療法 株式投資 動画資料作成 日々の現象を数値化する R chatGTP コテンラジオ 麻雀 狩猟免許 温泉 認知行動療法 自身の体力向上 お菓子作り レジンによるアクセサリー作り 木工 ロープワーク キャンプ 食事作り 天体観測 まだまだあるのだけど、まずはここまで。 この中から何個来年まで継続できているだろうか。 少なくとも一年に一

          2023年が終わりそう!

          2023年はじめにいろいろ作成しようと書き込んだが,3回目が年末になる.いつものパターン. 40歳近くなり,何かを生み出すことに取り組みたいと思う気持ちもあるが,普段の習慣を変えるのが恐ろしく難しい. このホメオスタシスに打ち勝つために,いやこの機能をうまく使いこなしていこう. 人生100年なら残り60年. まだまだ先を楽しめそう.

          2023年が終わりそう!

          五目並べ

          子供とやると面白い。 子供の吸収力はすごい、数日やると追い越されるんじゃないか? 持続力がすごい。

          2023年が始まった!

          久々に書き込んでみる。昨年末に「何かを作り出す」って決めたから。 まずは体を動かしてみよう。 やっていく中で洗練されていくだろうし、そのためにも続けて行くことが大事だと思う。 そして数年後に振り返ってみた時、形として残っていれば何かの役に立つかもしれない。 頭の中に思いついたことをただただ書き込んでいく作業をしてみる。

          2023年が始まった!

          大学院入学

          2020年で一番変化があったことといえば大学院に入学したことです. 動機は「研究の方法を知りたい,正確な研究計画が立てられるようになりたい」というもの. これまで何件か臨床研究に携わらさせていただいたものの,そのほとんどが自己流で行っており,わからなければ書籍などで調べて実行していました. 本当にこれでいいのだろうかと思いながらもその当時は取り組んでいたものです. 在学期間を3年に延長して自分の課題に取り組んでいきます. その過程で調べたこと,興味のあることをnot

          大学院入学

          昨年度! 運動器 認定理学療法試験について -必須研修-

          要望がありましたので公開します。 2018年度 昨年度 の資料から作成した問題集です。 これまでの指定研修、疼痛管理の問題集でも誤字や解答間違いがありました。そのため解答はうのみにせず、必ず確認してください。 以上です。この問題集で9割くらいの正答率で試験に臨み合格することが出来ました。 昨年度の資料で作成された問題集ですので、今年の問題にはならないと思います。 2020年2月19日

          昨年度! 運動器 認定理学療法試験について -必須研修-

          2019年度 疼痛管理 認定理学療法士試験について -必須研修分の問題集-

          2019年度の疼痛管理資料から問題集を作成しました。 必須研修の資料はまとまっていて、その分野の基礎をつくるためにはとても良いと感じています。 昨年度は運動器を受験し無事合格することが出来ました。その際に今回のような問題集を同じ職場の先輩と作成し、ひたすら問題集を解くことをした結果だと思います。 認定理学療法士の試験勉強をすることでその分野の基礎が学べると思うのですが、資料を読むだけではなかなか頭に入らないのと問題文を読んで解くという実践練習のためにこのような形にしてい

          2019年度 疼痛管理 認定理学療法士試験について -必須研修分の問題集-

          2019年度の認定理学療法士試験について -指定研修分の問題集-

          認定理学療法士試験の指定研修分について問題集を作成してみました。 この問題集を全問正解するくらいやりこむことで昨年度の認定理学療法士に2名が無事合格ができました。 特に有料にしたりとすることもなく、他の受験する方の役に立てばと思い公開します。ただし、個人で作成した問題集なので必ず自分で確認する作業を入れてください! この問題集を公開することで合格率が少しでも上がればと思います。 Aパートは「協会が目指す専門・認定理学療法士の役割」 Bパートは「臨床・疫学研究の推進」

          2019年度の認定理学療法士試験について -指定研修分の問題集-

          問診について

          このノートでは普段の臨床場面を振り返ります。何気なくやっていることを文章化してみる。自分の落書き帳みたいなものです。 設定 外来で有痛性疾患患者への問診 40分介入 問診事項 □どこが痛いか □それはどんな時に痛いか □日常場面(仕事、趣味中など)でいつ痛いか □しびれはないか □痛みがでたきっかけ □痛みがでてから、ここに来るまでの期間で痛みは強くなったか?弱くなったか? □痛みは一日中痛い?それとも午前?午後? □痛みが弱くなる出来事はあるか □痛みが強くなる出来事は

          問診について

          自分の理学療法を振り返る

          今年で14年目になり、現在の臨床現場で自分のについて文章化してみる。 この14年の職歴は①A病院5年、②B病院4年、③C病院3年、④D病院2年を過ごさせて頂いた。 どの場所でも、職員の方々に大変お世話になり貴重な経験をつまさせて頂いている。 ① A病院最初の病院では心疾患や腎疾患を担当していた。循環器内科の医師の方に声をかけていただき心疾患の理学療法について取り組むことができた。そして2年目で学会発表など経験させていただき、とてもありがたかったです。 この病院の内部障害の

          自分の理学療法を振り返る

          ブログを書く際に気をつけるべき著作権について調べてみた

          2020年1月3日記載 自分の勉強用として書いていく。 このnoteは著作権の定義についてわかるようにしていきたい。 !注意! ①法律の素人である私が調べた範囲で書きますので、必ず各自で確認した方が良いです ②2020年1月時点の話です そもそも著作権とは何なのか 著作権(ちょさくけん、英語: copyright、コピーライト)は、知的財産権の一種であり、美術、音楽、文芸、学術など作者の思想や感情が表現された著作物を対象とした権利である。 引用:Wikipediaよ

          ブログを書く際に気をつけるべき著作権について調べてみた