見出し画像

#167 地味にすごいかも塩麹

塩麹を使い始めてまだ3日目ですが、
いろんな食材に使えるんだなあと改めて実感中。

塩とほぼ同じと考えれば今更ではありますが、
なぜか塩よりも使い勝手が悪そう、、という印象がこれまでありました。

今まで塩や醤油を使っていた箇所を塩麹に置き換えるだけでも、
ガラリと風味が変わります。塩よりも甘味や旨味が引き立ちやすい印象。

さらに肉を塩麹で漬けると、麹菌に含まれる酵素が肉のタンパク質を分解して、お肉が柔らかくなるという効果があります。

ここ3日塩麹使った料理を挙げてみます。

一昨日は浅漬け
カットした野菜を塩麹(大さじ1強)で和えて15分以上押し漬けします。
市販の浅漬けの素は自分には強すぎるので、優しい味わいの塩麹の浅漬けは気に入りました。

画像1

昨日はサラダに塩麹ドレッシング
(塩麹&白ワインビネガー&オリーブオイル)簡単で美味しい。

画像2

今日のお昼のネバネバうどんに入れたオクラも、塩麹で軽く和えたらいい感じ。

画像3

さらに今晩の発酵おつまみは
塩麹で30分ほど漬けた豚肩ロースを使って2品。

一品目は小松菜と豚肉の蒸し炒め。卵の白味と胡椒も入れ、胡麻油で炒めます。
塩麹の塩気だけで十分いけました。

画像4

二品目はオクラと豚肉のマヨ和え
オクラとしめじには醤油を少し垂らして、マヨで全ての具材を和えます。

画像5

豚肉を使ったおつまみはどちらもヒット!でした。
お肉がビックリするほど柔らかい。
特に二品目の方は豚肉はレンジでチンして火を通してる(600wで3分)ので、いつもならもっと肉が固まってパサつくはずが、つるりとしてジューシーでした。

あれ、いつもの食感と違う、、豚肩ロースってこんなに柔らかくてジューシー・・?、、おそらく塩麹の効果ではないかと。

確信を得るにはもう少し試してみる必要がありそうですが、鶏や豚の他の部位肉も漬けて味わってみるのが楽しみです。

ちなみに漬け時間は長すぎてもしょっぱくなったり、肉の味が薄れるので
30分〜2日くらいが良いとのこと。

どんな料理に使えるのかは料理本「からだが整う 発酵おつまみ」を参考にしています。
思っていたよりもずっと敷居低く、自由に組み合わせられるのだなあと、この本で視野を広げてもらっています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?