見出し画像

5月18日 月曜日

夕暮れどきになると、外からヒュヒュン、ヒュヒュン、という音が聞こえてくる。時代は令和になれども、昭和から変わらぬ「二重跳び音」……

たいてい1~3回でヒュヒュンは聴こえなくなるのだが、先日とめどなくヒュヒュンしていてちょっとギョッとした。この町には二重跳び大王がいるらしい。

5月19日 火曜日

バーチャルコワーキングスペース「みんコワ」の受付に入る日。

私の滞在時間中に3名の方がお越しくださり、うち2名が大事な知人というありがたさ。

このお仕事をお手伝いするようになってから「みんコワ」を使うようにしているが、それまでは、あまりメリットを感じていなかった。

カメラもマイクも使うせいか、とにかくPCが熱くなる。ちょっとかわいそうになるくらい。あと、私は衆人環視がなくても割とひとりで仕事ができる。なんなら話しかけられると嫌だ。

……と、思っていた。

前向きな気持ち(発起メンバーや会社を応援したい、なにか力になれたらという想い)が湧いたとたん、好ましいものに思えてきたから不思議である。

とりあえずカメラをONにしておくと、眠そうな顔や大あくび、鼻ほじりはできなくなるし、チャットルームに「◯時までに◯◯を仕上げる」などの目標を書き込むと、ちょっとやる気が出る(ちょっとね)。

何事も、前向きな気持ちで参加すると「より楽しむ方法」を勝手に考えてしまうものなのかもしれないな。

夜は古畑任三郎(江口洋介の回)を観ながらごはんを食べた。犯人グループのひとりが山崎一さんで、映った瞬間に頭のなかで「あっ、NOVAの人!」と叫んでしまった。

ちなみに山崎さんが出演するものは、毎回、もれなく、そうなる。

昔のTVCMの力ってすごかったんだな……

5月20日 水曜日

アシカガcastのアシカガさんと、イラストサイト「今日の岡江久美子」についてZOOMで話す(来週にはポッドキャストに公開)。

はなまるマーケットのOPトークの1コマを毎日イラスト化するという、とんでも企画である。

この企画は改めて考えるとすごいぞ!と思い、2本録りにお付き合いいただいた。

アシカガさん

最初は「岡江久美子さんについての雑談」、2本目は「”今日の岡江久美子”という企画フォーマットの魅力」。

2本目、個人的にイチオシです。

・単純に絵がうまくなりたい人
・イラスト描きを習慣化したい人
・日常の切り取り力を鍛えたい人

には大変おすすめのフォーマット。アシカガさんいわく、文章力も鍛えられるらしい。

誰か「今日の加藤浩次」もしくは「今週の関口宏」を描いてもらえないでしょうか。YouTuberをお題にするなら「今日のスーツくん」を希望します。

5月21日 木曜日

「サザエさんブランディング」を進めたい。私のことです。

最近、私(35歳)とサザエ(27歳)は似ていると思えてきた。スーパー(スマホ決済不可)に行って買い物かごにたっぷり商品を詰め込んだ段階で、財布を自宅に忘れたことに気づいたのだ。

ひとつずつ、かごの商品を元の棚に戻す惨めさ、おわかりいただけるだろうか? 借り物競争の逆をやっているのである。

5月の頭には自宅のカギを落とす大事件をやらかしている。昔に遡れば、会社のプレスリリースを出した際に「日付は合っているが曜日が違っている」原稿を出してしまったことがある。電子書籍も誤字が散見されたし……

なぜか昔から「しっかり者」という印象を持たれがちで、実体はサザエさんなものだから、しょっちゅうがっかりされる。すごく叱られることもある。ビビリなのでとてもつらい。

最初から「お魚くわえたドラ猫を裸足で追いかけそうな人だ」と思ってもらえたら良い。

そういう理由で、最近前髪をこんもりと持ち上げる髪型の練習をしている。うまくなってきた。

ところで私とサザエさんが似ているということになると、観月ありさ、天海祐希、藤原紀香とも似ているという三段論法が成り立つことに……ならないな……

5月23日 金曜日

メルカリに読み終えた本を出品したところ、「軽く取り置きできますか」というコメントが入った。

重く取り置き、夢の中まで追いかけてやろうかと思ったが、「期日をご提示ください」と返事した。

「◯◯日までお願いします。ただ、もっと安いものが見つかったらそちらを買いますので、無理して取り置かなくても大丈夫です」

私の読解力はパンクした。

しばらく前の「おぎやはぎのメガネびいき」を聴く。ちょうどナインティナインのオールナイトニッポン、矢部さん説教回の話をしていた。

矢作さん「正論は20分までだね!」

これが「人力舎を変えた男」……!!この世のみなさん、正論の説教はどんなに長くても20分までにしましょう!

5月23日 土曜日

一日中ねむい。眠くなると舌を噛むくせ、甘いものが欲しくなるくせがあるので大変。

『名探偵ピカチュウ』を観る。大変かわいいが、あのサイズの動物が寄ってきたらけっこうこわいなと思う。

5月24日 日曜日

東京も緊急事態宣言が解除されるとかなんとか。

それに伴いどこまでの外出をOKとするか?など夫婦話し合う。私はとかくズボラなので夫は不安そう。

「清潔であればあるほど正しい」ムードになっているし、正しいか間違っているかでいえばやっぱり正しいのだけれど、これを言い出したらキリがない。どういうふうに線引きするかわかりやすいルールを設けないと、慎重とズボラでは絶対に相容れないのでケンカにつながってしまう。2時間くらい話し合ったけれど、まだ問題に向き合いきれていない感がある。

そんな夫とのコロナ禍の思い出を、岸田奈美さん主催の「キナリ杯」に応募しました。おもしろかったらハートボタンを押していただけると、大変うれしいです!


応援のカンパをいただけたらとてもうれしいです! 引っ越し代、育児代にフル活用させていただきます。