見出し画像

8月11〜20日振り返り

【8月11日】
◆新メンバー
・9月から新しくGOAL-Bのメンバーがジョインする
・彼のエネルギーや想いの強さを最大限に表現できるステージを必ず作る
・自分の基礎、土台が今後どれだけ重要かが改めて再確認された
・GOAL-Bの教育精度をこれから徹底して作っていく
・僕たちが目指しているのはプロコーチではなくて本物のコーチ
◆誠MTG
・今後のコーチング事業の具体的なto doをより明確にできた
・集客、単価、採用に今期はかなり力を入れていく
・今期がGOAL-Bにとって伝説の期であったという未来を今の現状で必ず作っていく

【8月12日】
◆コーチの大切にするべき3つのコミュニケーション
・VISIONコミュニケーション
ビジョンをコミュニケーション
リソースがなかろうが時間がなかろうがゴールで返す。ビジョンで返す。
どうやったら話す内容だけで臨場感を作るのか?
映像。絵が浮かぶように話す。
ゴールに生きている自分の言葉や周りにどんな言葉を言われているのかの
セルフ回りを話す。ゴール世界についてどんな状況だと思うか聞く。
できる、できない関係なく。ゴールを達成しているセルフトーク

・感情コミュニケーション
感情的なコミュニケーションは全く違う
①感情的になって話している
②感情を抑制して話す
この2つは違う

クライアントの発言に対して自分が得た感情に素直な意見を反映してあげる
起きている自分の内的感覚を冷静に教える
それは怒り、苦しみ、嬉しみ全てにおいて
言葉に感情を乗せて届けるは超一流

・相手のエフィカシーの高い領域のコミュニケーションをする
Want toのコミュニケーション

相手の天才性や才能、能力を必ず言う
人間は忘れるから。なぜかというとシステム1だから

【8月13日】
◆記念日
・今日は彼女との記念日!
・小さなことにも感謝しつつこんな僕に愛情を注いでくれる事に
感謝してもっともっと大切にしていきたい
・僕の進化・成長は僕だけのものじゃない
・必ず守れる幅と幸せの幅を作っていく
・素晴らしい景色を見せていこう!
・よし!感謝の長文ラインを送る!
◆GOAL-Bコーチング勉強会
・コーチングの歴史
コーチングの歴史上の背景
ルータイスが作ったコーチングが本当のコーチング
成長支援カウンセリング→カールロジャース
金融サービスの中に心の使い方を導入したファイナンシャルプランナー
共感、傾聴をし続けると現状に留まる
・マインドの使い方
成長したい人は多いができない人が多い
コンフォートゾーン▶︎ホメオスタシスのフィードバックがかかる場所
ホメオスタシスは現状を保とうとする力(これをモチベーション)
脳は現状維持が好き。現状の変化が嫌い
自律神経の話。自律神経は思考の命令は聞かない。
ホメオスタシスを心の作用でいうとビリーフシステム
ゴール側のフィードバックを提供させるのがコーチング
過去、現在関係なく未来、未来、未来
ゴール側にコンフォートゾーンをずらす
コンフォートゾーンを広げる
ゴール側に想いをはせるか
ゴールの臨場感を持たせるか
まずは自己適応。マインドの自己適応で現状の外に行けるのか

【8月14日】
◆対面コーチング
・対面のコーチングはいい
・コロナ期間でなかなか出来ないが対人支援がよりできる 
・よりクライアント様と協働関係を作れる
・実際に目と目を合わせ関われる良さを物凄く感じた
・山宮健太朗のリスースをフルに使う
◆GOAL-Bコーチング勉強会
・思考の整理はカウンセリング
・自立▶︎自律▶︎自導(セルフリーダーシップ)
・コーチはフィードフォワードの関わり方が大事
・未来の記憶づくりをする
・前頭前野が活性化する
・マインドのカラクリ上、フィードバックは思考が停止する
【未来の拡大質問】
これからどうしていきたいですか?
具体的ににやってみること、やっていきたいこととかありますか?
それをすることで、したい事が達成できたら次の展開ってどんなことがあり得ますか?
更に多くの人を巻き込んだり、責任を引き受けられたらどんなことがありますか?
【抽象度】
混沌
現状肯定、現状維持がゴール
学び中、向上中
具体的に理解し自分に適応
抽象化+専門分野の読み解き
全宇宙の抽象化+各分野に応用
新しいルールの開発・発見

【8月15日】
◆GOAL-B勉強会
・四つの礎に対してより理解できた時間だった
・CTIで学ぶことはコーチのあり方、スタンスとしてとても大事
・基本的な価値観、スタンスのもとコーチングを提供すると
また違った視点で物事を見る事ができる
・今この瞬間のあなたに焦点を当て続ける事の重要性を1番体感した
◆視聴者さんに電話
・インスタグラムのDMから熱いメッセージと質問が来た
・やっぱり僕はこういう人を助けたい
・いきなり電話してみるという小さい挑戦をしてみた
・30分も自分のリソースを提供できてよかった
・何かこの30分の中でこれからの人生に少しでも役に立ってくれるといい
・僕も何をやったら良いのかわからない時期があった
・サッカーをやめる決断をした時自分の中身が空っぽになった気がした
・何者でもなくなった
・怖かったし不安だったのを今でも覚えている
・人それぞれにその人にしかない個性があって命の使い方がある
・全員素晴らしいんだ!!!!

【8月16日】
◆OFF
非日常の中に沢山の本質が隠れてる
今週のOFFは等々力渓谷に来た
自然の音、自然のエネルギーが
溢れていて体で浴びた
・広く優しく大きな心で
・視野を広く視座を高く
・ゆっくり落ち着いて今を感じる
というメッセージをもらった気がする
非日常空間を作る事って凄く大事

【8月17日】
◆GOAL-Bの勉強会
・ゴール達成に最も重要なのは【エフィカシー】
・コーチング=あえてコーチング一言で言うとエフィカシーをあげるもの
・エフィカシー vs エスティーム
・エフィカシーは能力の自己評価(ゴール達成に関係する)
・エスティームはポジションの自己評価(過去と現在の話)
・・Canに対してのエフィカシーがクソでかいのがエフィカシー
・クライアント自身のwant to由来がwill
・そこにできるという臨場感があってクライアントのエフィカシーの最高到達地点が大事
・人間は過去軸でシステム1が反応している
・未来の自分に自分の自己評価をおく
・エフィカシーも外部の環境に依存する
・環境が個人のエフィカシーに影響する
・エフィカシーが高い環境にする
・その人がどういう環境にいるのかは見た方がいい
◆サプライズ
・今日急遽会うと決めて行動してよかった
・大切な人を1番大切にしたい
・沢山の想いも伝えあった
・自分の感情や思考を素直に表現し合うって本当に素晴らしい
・言葉でプレゼントしないと伝わらない
・今この瞬間に常に作り出していく

【8月18日】
◆場所を変える
・今日は仕事場を変えて仕事をやってみた
・気分も気持ちも感覚もエネルギーも全然変わる事を感じた
・今この瞬間に感じるもの、感じ方が変わってくる
・脳は昨日と同じ事をコピーして実行しようとするメカニズムが導入されている
・それだと昨日以降の延長線上で今を作る
・自分の習慣の変化を少しでも良いからあえて起こしてみる事
・自分のコンフォートゾーンに囚われない行動や視点、環境の変化を作っていく

【8月19日】
◆ともくんご飯
・僕の一個上の経営者の方とランチに行ってきた
・会社に囚われず自分で考え環境を0〜1で作って行こうとするマインドが当たり前の話し方に素晴らしさを感じた
・仕事を探していない。仕事を作っている
・自分の信念があり自らを自らで導いている
・この自導のマインドがあるかないかで現状の作り方が大きく変わる
◆GOAL-B勉強会
・スコトーマとRAS
ゴールへの道筋が見える脳の仕組み
ゴールがあって認識が生まれる
努力なしに入力が変わる
RASとスコトーマに変異が起こる
現状の延長線上だとRASは発火しない
ゴールへの道筋が脳が閃き続けてくれる
RASは自律神経の機能
我々の可能性はスコトーマに隠れている
ゴールを更新しない限り可能性は見えてこない。
ゴールがうまくいったら入力が努力なしに切り替わる
脳が重要だと思うもので目の前の景色が広がっている
責任性を帯びる事が重要
認識されていないものは全てスコトーマ
世の中の人類全員の可能性がスコトーマに隠れている
RASをどう味方につければ良いのか
スコトーマが外れないと脳は昨日のコピーを行い続ける
自分の重要性を変えるのであればゴール設定が重要
過去の成功体験がスコトーマを生む
スコトーマ外しはゴール設定と新しい学問を学ぶ事
現状の外側のゴールを設定するのはセルフハンディキャップを背負ってしまうから
脳はコンフォートゾーンを維持しようとする働きがある

【8月20日】
◆GOAL-B勉強会
・コンフォートゾーン
私たち人間はコンフォートゾーンを2つ取れない
臨場感が高いコンフォートゾーンが採用される
臨場感=リアリティ
ゴール設定をした瞬間コンフォートゾーンが2つ同時できる=認知不協和
ゴール達成よりゴール設定が大変
現状の方の臨場感が高くなるに決まっている
ゴール側にマインドのコンフォートゾーンをずらすにはクライアント1人のマインドでは足りない
だからマインドが足りていないからコーチがマインドを貸す
モチベーション=コンフォートゾーンに戻る力の事
ホメオスタシスのフィードバックのこと
ゴール側にコンフォートゾーンをズラしたら
ゴール側にフィードバックが入る
コンフォートゾーンをどこに置くかで人生が変わる
人間の本当のモチベーションはゴールから生まれる
モチベーションはコンフォートゾーンの結果
そこの脳の使い方を徹底的に介入していく事が認知科学由来のコーチング
とてつもないマインドの重要性の自己変革を起こす事

この記事が参加している募集

習慣にしていること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?