見出し画像

【ワーママ】3年間で達成したこと。その方法

保育園に迎えにいくと、「〇〇君(うちの子じゃない)のママだー」と言われます。顔の印象薄め、るぅです。
今日もよろしくお願いします。

note読んでると、キャリアや育児のことを真剣に考えているスーパーママさんたちがいてすごいなぁ…と思います。

私はワーママの両立がストレスで、ワーを最小限の力で回すことを選択しました(ワーて。)
結果、部署も変わって産休前から給料は5〜10万減りました。つらたん。

一方、自分の自尊心を保つため一年ごとに大きな目標を決めて達成感を得る努力もしました。
例えばこんな感じ⇩

復帰1年目:公認心理師試験合格
復帰2年目:TOEIC830点突破。(出産前から200点UP)
      職場の研修試験で入賞。
復帰3年目:若干サボり。精神保健福祉士の専門学校入学。
復帰4年目:精神保健福祉士試験に合格する!(目標)
← イマココ

この中で1番辛かったのは職場の研修試験の入賞でした(地味に)。
研修期間、研修生の多くは入寮して勉強する一方、子持ち研修生は通勤して家事して育児して勉強時間を捻出しなくてはならなかったのです。

朝3時に起きて勉強してたけど、突然、子どもが部屋に乱入してきたりして(朝3時に!恐怖!!)
子どもに見つかると勉強できないから、子どもが起きた気配がした瞬間にスタンドライト消して物陰に隠れたりしてね笑。何で早朝3時からかくれんぼしなきゃいけないんだって思いました。
ストレスで眉毛抜けました。マジで。

今ではいい思い出(眉毛も生えました)。

私がワーママしながらいろんな資格とったり勉強できたコツは通勤時間の活用でした。
YouTubeで講義を聞き流ししたり、英語アプリでゲーム感覚で勉強したりですが、着実に効果ありました。
動きながら勉強すると暗記に効くらしいです。
一石二鳥。

今は精神保健福祉士の試験勉強が長丁場すぎてサボリーノ気味です。
通勤時間につい漫画読んだり、ツムツムしたりスイカゲームしてます。
はぁ自己嫌悪。スイカ作って何が楽しいんだよ私ぃぃぃ!!!やめられなくてくやしぃぃぃ!!

7月くらいからは試験勉強に本気出すので、それまではnoteの更新をし続けることを目標にします。
よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?