見出し画像

【ワーママ】ワーママってスマホみたいなもの。そしてパパがいない。

カバンの中も

机の中も

探したけれど見つからない。

なぜならパパは昨日から海外出張なのだ(探し方よ)。

日本に残された子供2人と私。
実家は遠方。頼れない。(いろんな意味で)
何かあったら私1人で頑張らなきゃ!
めっちゃ心細い!!!
タチケテ!!!

私より家事•育児をしないパパでも
家の中でAirPods聴いてるパパでも
米を炊くだけでドヤ顔してくるパパでも

いてくれるだけでありがたい。

「子どもがこんなことしてたよ」
「今日、仕事でこんなことがあってね」

たわいもない話を気にせずできる唯一の相棒が日本にいないなんて!!

帰ってきたらパパが存在している事を崇めよう。

もっと敬意を持って接しよう。
銅像も建てよう。

それはパパの部屋に飾ろう。邪魔だから(おい。


自分が海外出張に最後に行ったのはいつだったか。子どもが生まれる前のまだ仕事バリバリの頃だったか。

あの頃は、自分のことだけ考えていれば良い身軽女でした(尻軽女みたいに)。


今はどこにいても何をしても頭の片隅に「子どもは大丈夫かな?」というセンサーがある。

こっそり有給取って温泉に1人で行っても

「携帯に保育園から連絡来てないかな」
「あと時間どれくらい大丈夫かな」

と、いつも何かにまとわりつかれていて、100%自由の身!!ってあまりない。

ずっと私の脳のバックグラウンドで「子どもアプリ」が起動し続けているのである。

そりゃあママの電池が消耗するのは当然だ。

他にも「仕事」「自己啓発」「資格勉強」「趣味」「夫婦」「家事」…

私たちが人生に入れているアプリは多岐にわたる。

自分でインストールしたものもあれば、勝手に入れられているアプリもある。「親」とかね。

すぐにアンインストールできるものもあれば、インストールしたが最後、消せないやつもある。

電池の消耗が激しいものや、少ないもの。
通知がめっちゃ来るものや来ないもの。
起動しないものや、ウイルスを広げるアプリまで。

私はスマホと一緒。

アプリを入れすぎたら電池はすぐ減る。
毎日充電しないと使えなくなる。
使い過ぎると発熱する。

だから

自分の性能にあったアプリを選ぶ。
アプリが増えすぎたら整理する。
自分も定期的に更新する。
壊れたらすぐ修理に出す。

そうそう。
壊れたスマホを大事にハンカチに包んでいたって直らない。

人間も体でも心でも壊れたら、布団にくるまってないでちゃんと専門家に治してもらったほうが良いと思うのだ。
これは自戒もこめて。

私はスマホ。

今日もそろそろ仕事アプリの起動の時間だ。

++++++++++++++++++++++++
読んでくださってありがとうございます❤️
次の記事も付き合っていただけると嬉しいです🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?