見出し画像

ミレニアル世代とZ世代ではSNSの使い方が違う説

こんにちは、こんばんは、山口です。

普段はマーケティングに関連するお仕事、特にデジタル分野に関連することや、ネット広告の運用などを行なっている者です。

みなさん、SNSは利用していますか?
YouTubeや、Twitter、Instagramに、TikTokなどなど昨今、SNSはもはや社会のインフラとして人々の生活には欠かせない存在になりつつありますね。

そんなSNSを山口も鬼のように利用しています。笑
Instagramでおしゃれなランチの画像を探したり
LINEで友人と連絡を取り合ったり
TikTokでお役立ち情報5選とかを見たり
YouTubeで面白い動画を見たり
Twitterで自撮りを毎日あげたり?(これには訳がありますw)

そんなSNSを毎日利用している私ですが、
一つ疑問が浮かびました。

それは

ミレニアル世代とZ世代ではSNSの使い方が違うのでは??

という事です。

どういう事かという前にまずはミレニアル世代とZ世代ってなんぞやという方の為に言葉の説明をします。

ミレニアル世代とは
ミレニアル世代とは一般的に1981年頃以降からから1995年頃に生まれ、2000年以降に成人したり社会人となる世代を指します。インターネット環境が整ったころに育った最初の世代で、パソコンよりスマホやタブレットを駆使します。小学生の頃に家族旅行の経験が多く、旅行にはアグレッシブ。LINEで友人と繋がり、TwitterやFacebookも好みます。

Z世代とは
Z世代とは1996年頃~2015年頃までに生まれてきた世代を指す言葉で、アメリカ合衆国で生まれた概念です。デジタルが当たり前の時代に生まれてきたことから「デジタルネイティブ」とも呼ばれます。

一般的ミレニアル世代とZ世代の違いをセールスフォースさんがブログでまとめているので気になるかたはこちらをご覧ください。

ミレニアル世代 vs Z世代。その違い、特徴とは?

山口は1996年生まれで定義上はZ世代ですが、感覚的にはミレニアル世代の感覚も近いと思います。
そんな二つの世代ですが、今回は特にその二つの世代のSNSの使い方が違うと感じたので話していきたいと思います。

大きく何が違うのかというと次の特徴があるんじゃないかと思ってます!

・ミレニアル世代はよりクローズドな関係をSNS上で好む
・Z世代はより自分自身をSNS上で表現することを好む

まずミレニアル世代についてなんですけれど、これは私自身を含めて
全体的に「SNSは見る専!!」という人がすごく多い気がします。

SNSを使ってはいるけど、あまりツイートや投稿などは基本せずに自分の好きな芸能人や、好きな服のブランドやお店のアカウントをフォローしてそのコンテンツを見ることが一番の目的になっているのではないかと感じます。

Instagramは若い世代を中心に人気のSNSですが利用年齢層で1番多いのは20代~30代のミレニアル世代というデータが株式会社ジャストシステムから出ています

2021年3月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ
このようにミレニアル世代から支持を得ているInstagramですが
そんなInstagramではストーリーズがめちゃくちゃ人気です。

どれくらい人気かというと日本だけでも毎日700万本もストーリーズが更新されます。ストーリーズは個人的には
「クローズドで絡めるTwitter」のようなものであると思っています。
この辺に関しては以前、別noteでまとめてみたのでよければご覧ください😊

ユーザーがInstagramに求めているものを考えてみる

このストーリーズが人気なことに加えてさらにインスタには「親しい友達機能」というものがあります。「親しい友達機能」とは、ストーリーズを特定のアカウントのみにシェアする機能です。
この親しい友達リストにより、ストリーズに投稿する写真や動画を事前に見せたいアカウントのリストを作成し、限定公開ができます。つまり、見せくないアカウントを事前に省くことができ、公開の範囲を絞ることができるのです。

ここまでをまとめるとこんな感じです。
・ミレニアル世代のSNSは基本的に見る専
・Instagramを1番利用しているのはミレニアル世代
・Instagramではクローズドで絡めるストーリーズが人気
・ストーリーズはさらにクローズドに絡める「親しい友達機能がある」

次にZ世代なんですけれどなぜZ世代は自分自身をSNS上で表現すること好むと思ったのか

それは完全にTikTokが原因ですね。笑
TikTokは半分以上の利用者が10代から20代前半で占めておりZ世代中心のSNSとなっています。

そんなTikTokでは、毎日のように人気TikTokerはもちろんの事、一般ユーザーもたくさん自分自身の日常をアップしています。

Z世代は生まれてからデジタルに馴染みがあるのでデジタルリテラシーが高いこともあり、自分自身の日常をうまく編集しておしゃれ、そして時には面白くネットにアップすることで自己表現をしています。

TikTokに出てくる人のほとんどが山口より年下で、中にはこんなに大人っぽいのに高校生!?という人もいて内心ビビっています。笑

TikTok以外でもZ世代はアカウントを複数持ち、それぞれでテーマ性のあるコンテンツ投稿をしていることが多いです。(個人的にはインスタでおしゃれなサラダをまとめてくださってるアカウントを重宝しています笑ちなみにアカウント運用者は女子大生)

ミレニアル世代のように見る専というよりは、自分たちもこの人たちみたいな事をしたい!ここに行っておんなじ様な写真、動画をアップしたい!という心理があるのではないかなーと思っています。

こんな感じで、ざっくり個人的な意見ですが、ミレニアル世代とZ世代ではSNSの使い方の特徴に違いがあることについてまとめてみました〜

面白かったらぜひいいねをお願いします。。!笑

山口



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?