URUで学べる「コミュニティースキル」

こんにちは!

竹花貴騎の勉強スクールです。

今回は、「URUで学べるコミュニティースキル」を紹介します。


竹花貴騎の個人情報と経歴

竹花貴騎(たけはな たかき)

1992年(平成4年)6月4日生まれ 

MDS FUND DUBAI LLC.創業者・代表取締役。 

株式会社Lim元代表取締役。その他、12社の法人の代表を務めている。

20代会社員時代に起業し、片道1時間の鎌倉から東京駅のグリーン車に乗って、

毎日の740円が初めての投資をし、毎日深夜3時まで仕事をして、

7時には会社に出勤する日々だったそうです

出身地 東京都東村山市

中学生時代からメキシコ、上海、ハワイに留学し英語力を身につける

【サラリーマン時代】

 Google日本法人で業務委託を経験した後に、

株式会社エス・エム・エスのフィリピン子会社

SMS Philippine Healthcare Solution Inc.にて,

新規事業立ち上げメンバーとして参画。

SMSでの仕事も立ち上げ当初は業務委託として働いていた。

フィリピンでメディカル領域での新規広告事業立ち上げを経験。 

その後、株式会社リクルート住まいカンパニーへ入社。

不動産領域や住宅領域での新規事業開発室に所属した後、

株式会社リクルートホールディングスの

戦略企画室に移籍し海外企業買収などを担当する。

【独立】 2017年に株式会社Limを設立し独立。

インスタグラムやGoogleマップでの小規模事業者向けの集客に特化した

マーケティング事業を展開する。

その後MDSグループを立ち上げ株式会社Limでの同事業を

香港、シンガポール、ドバイなど世界に展開。

現在はドバイを拠点にシステム開発、

日系企業のドバイ進出支援投資ファンド運営を行う。

【オンラインビジネススクール】 

当時、株式会社Limでの新入社員の研修や代理店研修向けの

動画を撮影しYouTubeに投稿。

他の視聴者からの反響が大きかった事を

きっかけにビジネススクールのMUPカレッジを2019年11月に設立。

設立から1年で有料会員数28,000人。

【東村山市に寄付】

出身地への寄付出身地への寄付として2020年6月コロナ禍により学校での

授業が受けられない子供達へのタブレット教育の支援を

実施するために出身地である東村山市へ1億1円を寄付する。



ファンとは?

まず、ファンとはどのような人たちを指すのかを考えてみましょう。

以下のような行動を示す人々は、あなたのファンである可能性が非常に高いと思います。

①継続的にインスタライブを視聴してくれる
②高頻度でストーリーにアクション(いいねやコメント)をしてくれる
③ダイレクトメッセージでコミュニケーションを取ってくれる
④別媒体での発信も追いかけてくれる

あなたのライブを毎回視聴したり、DMで質問や感想を送ってきてくれたり、ストーリーにリアクションをしてくれたりするなら、その人はあなたのファンである可能性が非常に高いという事です。

なぜなら、興味のない人のライブやストーリーを見たり、DMを送ったり、なんてことは普通しないですよね。


⚫︎情報と人間味のバランス

実はファンには、大きく分けて2種類の興味があります。

あなたの提供する情報に興味がある人。
あなた自身の人間味に興味がある人。
です。

もし情報だけに興味がある人ならば、他にもっと良い情報が流れたらそちらに移ってしまう可能性があります。

しかしあなた自身を好きになってもらえたら、あなたの代わりは他にいないので、長く応援してくれるでしょう。

だからこそ、インスタライブを通じてあなたの人間味を伝えることが重要です。

話し方や伝え方などの雰囲気でも人柄は伝わりますが、自身の経験(失敗談)や日常の出来事も話すことで、フォロワーとの親近感が生まれます。



コア・コミュニティの形成

ファンが増えてきたら、次のステップとして限定的なグループ(コア・コミュニティ)を作成し、そこに向けて情報を発信することを考えましょう。

具体的には、以下の方法が有効です。

①無料のメルマガ
②Facebookグループ

これらの場でさらに濃い情報を提供し、ファンとの関係を深めることができます。

例えば、美容インフルエンサーが特定のファン向けにメルマガを開始し、ライブ配信で話しきれなかった詳細なスキンケアのテクニックや新製品のレビューを深掘りして提供します。


コア・コミュニティ向けの発信内容

コア・コミュニティ向けの発信内容には、以下のようなものが挙げられます。
①ポイントハイド戦略
②ライフスタイル(仕事、生活)
③価値観や考え方
④共感を生む発信


✅ポイントハイド戦略とは?
重要な情報を良いところで止めて、「続きは別の媒体(メルマガ、YouTubeなど)で!」とする戦略です。

この方法で、あなたの情報に興味がある人をどんどん別媒体に流していくことができます。

そうする事で別媒体の登録人数が増えていきます。


※ただし、別媒体の人数が増えなくても無理に増やそうとしなくて大丈夫です。
なぜなら、このやり方はフィルターの役目をしていて、あなたのことに興味がない人を弾いているからです。
つまり、ファンの人か、そうじゃない人なのかをココで分けているんです。
フォロワーはインスタなどで集めて、ファンだけをメルマガに集める、というイメージです。


例えば、料理研究家がInstagramライブで新しいレシピを紹介する際、材料と調理の初めのステップだけをライブで説明し、続きの調理方法や盛り付けのコツはメルマガで紹介するとします。
これにより、ライブ配信を見て興味を持ったファンは、メルマガにも登録しさらなる情報を得ることができるし、こちらもファンをメルマガに集めることができます。


✅メルマガの活用
メルマガはInstagramとは異なる特性を持っています。
Instagramでは長文の情報はあまり読まれません。
なぜかというと、Instagramは「学ぶぞ〜」と思って見に来る人はほとんどいないからです。
何となく見に来る人ばかりなので、そんな時に2,000文字の情報バンと出されてもほとんど読まれません。

ですが、メルマガでは「続きが書いてあるんだな、学ぶぞー!」という意識で読者が訪れます。興味アリの心理状態だから、ちゃんと最後まで読んでくれるんです。
つまり、ちゃんと読んでくれる人達に、細かい情報を出しましょうという事です。


メルマガでは以下のような発信が有効です。
①深掘りした発信:Instagramでは伝えきれない詳細な情報を提供します
②問題解決の情報:読者が直面している問題に対する解決策を提供します
③容量の大きい情報:文字数が多い情報もメルマガなら読まれる可能性が高いです


問題の解決2.0

ファンの抱える悩みをリサーチし、優先的に解決していくことも重要です。
特に、コア・コミュニティに対しては、より個人的な問題解決を行うことで、深い信頼関係を築くことができます。


大きな範囲から狭い範囲へ

最初は広範囲にわたる問題解決を目指しますが、コア・コミュニティが形成されると、狭い範囲でより専門的に問題解決を行うことが可能になります。

例えば、Instagramで4,500人のフォロワーを持つアカウントがあるとしましょう。
そのうち、Facebookグループには270人が参加しています。
このように狭い範囲の方が、メンバーが何に悩んでいて、どんな問題を抱えているのか、どんな言葉が刺さるのかが分かりやすくなります。
また、あなたの価値観に共感する人たちが集まってきてくれるので、より深い関係を築くことができます。


親友と他人の違い

コア・コミュニティでは、メンバーとの関係がグッと近くなります。
これにより、相手の気付かない悩みに気づくことができ、より専門的で個人的な知識やノウハウを提供することができます。

他人と親友の違いを以下に示します。

・他人
- 網羅的な知識やノウハウ
- 本当の悩みがわからない
- 共感ポイントがわからない
- 刺さる言葉がわからない

・親友
- 専門的、個人的な知識やノウハウ
- 裏の悩みがわかる
- 共感ポイントがわかる
- 刺さる言葉がわかる

コア・コミュニティに集めてコンタクトを取る

コア・コミュニティのメンバーとの関係を深めるためには、積極的にコンタクトを取り、フィードバックを収集することが重要です。

例えば、登録時にアンケート回答を必須にしておき、「あなたが今悩んでいることは?」「あなたが知りたいことは?」「私から聞きたいことは?」など、メンバーの悩みや知りたいことをあらかじめヒアリングしておけば、その内容を元に記事を作成することができます。
そうすれば、たった1人に刺さる記事を書くことができるでしょう。


✅もっと詳しく学びたい方はビジネスオンラインスクール「UR-U」まで!
今なら14日間無料で体験できます!コチラから👇


最後に…

そして、日頃サポートしてくださる竹花さんや、スタッフの皆さんに感謝し、恩返しできるような人間になりたいです。

収益を上げて、自由と多様性のある生活を掴み取れるようにスキルUPをしアウトプットしていきましょう!

大きな成功を目指さず、コツコツやることを習慣に変えていく大切さを教えてくださいます。

「コツコツが勝つコツ」なので、今日も頑張りましょう!!


ではまたお会いしましょう!


竹花貴騎の関連YouTubeはコチラ👇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?