生きることに疲れたあなたに

皆様こんにちは。楓です。
いきなりですが、「生きることに疲れた」と感じた事はありますか??
正直私は何度もあります。

仕事で失敗した時、お金が無くなった時、大切な人が亡くなられた時。
様々なシチュエーションがありますが、大なり小なり、生きるのが苦と感じた事はあるのではないでしょうか??

今回はそんな方に、私なりの意見とアドバイスをお伝えできればなと考えております。

まず、「生きることに疲れた」と言う方は多数居られると思います。
それからむしゃくしゃして暴力をしてしまう人も居ますし、自ら命を絶ってしまう人も居ます。
とても悲しい事ですが、これが現実です。

では生きるのが苦になれば、皆様そう言う行いをしてしまうのでしょうか??
それは違います。
趣味に興じてストレス発散をしたり、悩みを誰かに相談したりして、少しずつ苦しみから解放されていきます。

私も以前の職場で苦を感じた時はいっその事死んでしまいたいと不謹慎ながら考えてしまった事があります。

その時に気付いたことが二点あります。
・誰にも相談していない事
・趣味や好きだった物に興味が湧かない事
この二点です。

誰しも悩みを溜め込み続ければ爆発しますし、ストレス発散ができなければ精神、そして体にも悪影響が出てきます。
そういった事が積み重なり、最終的に鬱病になってしまう方も居ます。

ですが、せめて誰か一人にでも。
相談できれば心は救われます。

実際私は、前職で限界を迎えたときに母親に電話をしました。
仕事が辛くて毎日が憂鬱であること。
辞めたくても辞めれないこと。
不安で死にたくなること。
色々語りましたが一時間程話したと思います。

正直な所、解決はしませんでした。
しかし、不思議な事に心がスッと軽くなったような気がしたのです。
ただ内容を話して、母親はウンウンと聞いてくれるだけでした。
それだけなのに私は救われたような気がしたのです。

そこから復活までは早いものでした。
長く放置していたダーツを久しぶりにしてみたり、カラオケをしてみたりしました。
やはり、趣味と言うのは人生の彩りであると私は思います。
辛いことがあっても、その瞬間は忘れてられます。

その一瞬だけでも心を解放してあげたら少しは楽になると思います。

皆様も是非とも参考にしてみてください。
誰にも話す人が居ない...と言う方はノートに何が辛いのかを書き出してみてください。
一度客観視してみると何が足りないのか、何が原因なのかが見えてきます。

そして、最近辛くて趣味にも手を伸ばしてない。と言う方は、是非もう一度触れてみてください。
その趣味の動画をネットで見るだけでも構いません。
少しでも触れてみることが大切だと私は思います。

また、解決してからも自分に何が足りないのか。を意識しながら生活をしてみると不思議と落ち込む頻度は減ると思います。

それだけ交流と、趣味とは大切な物なのです。

少しでも参考にして頂けると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?