見出し画像

【22年9月Canva無料セミナーレポ】Canva無料LIVEセミナーノーコードで楽ちん♫おしゃれ♡CanvaでHP・LPを作る方法


こんにちは!
女性起業家さん専門のビジネスサポートをしている
やまだあいです。


水曜お昼は・・インスタライブー!

の合言葉で、毎週水曜12:30〜12:45

◆個人でSNS起業してみた情熱ある女性起業家さんが
 ビジネスのステージアップをするポイント

◆私が愛してやまないCanvaで
 見て欲しい人の「目に留まる」画像作成のコツ

をお伝えしています。


そして、そんな水曜お昼のLIVE配信、
月に1回「無料スペシャルLIVEセミナー」として
Canva講座を開催しています!


今回は今月開催したCanva無料LIVEセミナー
「Canvaで簡単にHP・LPを作成するコツ」
についてのレポと共に

CanvaでのWebサイト作成のポイントもお届けします!


水曜お昼のインスタLIVEは・・
●毎週(水)12:30〜12:45
●やまだあいのInstagramアカウント
で配信中!


◆Canva Create 2022: The Future Is Visualでついに「Webサイト」機能が正式にローンチ!


今までも、CanvaではHPやLP(ランディングページ|商品・サービス詳細から申込・購入までができるシングルWebページ)が簡単に作れる機能がありました。が、実はずっとβ版(正式ローンチ前のテストバージョン)でした。


私も今年に入って、2つの講座を販売したのですが
その2回とも商品LPはβ版のCanvaで作成していました。


▼過去にCanvaで作成したLP(タップすると実際のLPが見れます)

※現在こちらの講座、お申込み期間が終了しています。


SNSを使って個人起業をされている方の多くが、

「自分でLPを作ってみよう!」
→ペライチの使い方を調べてチャレンジ!

「自分でHPを作ってみよう!」
→Wixの使い方を調べてチャレンジ!

という感じでペライチやWixで
LPやHPを作るかと思います。


今まで使ったことある方ならいいですが、

初めて使うツールの場合
使い方を調べるのにちょっと時間がかかるのが難点ですよね。。


◆CanvaでWebサイト作成って難しいの・・?

ここで、Canvaを普段から使っている
女性起業家さんに朗報です!!

CanvaでWebサイトを作る方法は・・


いつもの画像作成と全く同じです!!


✔️テンプレートももちろんある!

✔️色やフォントの変更・編集方法もいつもどおり!

✔️Canvaの強み!他のサイトで探さなくても
 オシャレな画像や素材も使える!


普段から、
・インスタ投稿用画像の作成
・講座用のプレゼンテーション資料

などを作ったことのある方は、
「今すぐにでも!」Webサイト作れちゃいます!!


◆通常の画像作成とWebサイト作成で違うポイントは?

「Canvaでの画像作成も、Webサイト作成もほぼ同じ!」

とお伝えしましたが・・

以下の4点だけ違うので、
こちらを踏まえて作成してみてくださいね!


〈Webサイト作成の時に抑えるポイント〉
①テンプレートを探す時は、「ウェブサイト」「モバイルファーストのウェブサイト」で検索

「モバイルでサイズを変更」機能はまだβ版!プレビューでスマホでの見え方もチェックして、バランスが悪かったら「モバイルでサイズを変更」機能の✔️は外す!

③いつもする「画像ダウンロード」の代わりにする「Webサイトを公開」の時、ナビゲーションの有無をチェック!(LPだったら不要だけど、HPの場合はあった方がGood!)

「ウェブサイトの説明文」の部分はしっかり書くことで、Google検索で検索されやすくなるのでしっかり書く!(SEO対策)


◆動画で「CanvaのWebサイト作成方法」を見たい場合は・・

昨日開催した、無料Canvaセミナー「ノーコードで楽ちん♫おしゃれ♡CanvaでHP・LPを作る方法」のアーカイブ動画をご覧くださいね!

(※無料での公開は1ヶ月間のみです)


________________________

✔️最新のイベント情報
✔️Canva無料LIVEセミナーのリアルタイム参加方法
✔️最新の講座・サービス情報

は、やまだあいの公式LINEで受け取れます。

今なら公式LINEにご登録で

〈3大プレゼント〉
①LINE公式アカウント用リッチメニュー画像3種
②かわいい!オシャレなものだけ!Canvaオススメ素材集
③(自称)世界一わかりやすい「リッチメニュー設置マニュアル」

もお渡ししているので、
ぜひ受け取ってくださいね!

※予告なしにプレゼントの配布を終了したり、変更することがあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?