20191106_楽しい_はいつか自分になる

【図解620,621】「楽しい」はいつか自分になる

20191106「楽しい」はいつか自分になる

【グラフ型】最初はちょっと楽しかっただけのことが、やればやるほど面白くなってハマっていく。しかしいつしか周りからの評価を求めるようになり、最後には手段自体を楽しむ意味での「手段の目的化」が起こる。

「楽しい」はいつの日か自分になる。


この図解の一工夫:自分軸と他人軸にアイコンを追加し、より直感的にわかるように工夫した。また、より印象的になるようタイトルを推敲

以前ツイッターに投稿した「手段の目的化」に関するつぶやきを、さらに深く掘り下げて図解にしたものです。

「ハマる」からいきなり「手段の目的化」にショートカットするような人もまれにいるでしょうが、私含め多くの人は図解のように「見てほしい」という段階があるように思います。

そして「見てほしい」の段階であまりに評価を得られないと、そのまま心折れてしまうのでしょう。

20191102途中で心が折れてしまう場合もある

そういう意味で、周りから応援をもらいやすいnoteという場を見つけられた私は本当に幸運だと思うし、ご覧いただいている方々には本当に感謝しています。

ここでは私の場合をあげて内的動機付けがゴールとして書いていますが「自分に合ったゴール」は人それぞれです


画像2


下書き。今回は「内的動機と外的動機の間を行き来する」というのがポイントなので、グラフの中でそれぞれの段階を結ぶ線を使い、その動きを表現しています。


画像3

関連図解。図解では各段階の移動を直線で表現していますが、実際にはこの図解のように微妙にブレながら進んでいくのだと思います。


スキボタン(♡)は、noteに会員登録してない方も押せますよ!

お気持ちだけで充分です😊 もし良ければ、感想をコメントやシェアの形で表現していただけるとうれしいです😉