【hint.536】手づくり棚に感謝を込めて②

画像1 またまた自作の棚のお話。前回ご紹介したものは、ヤスリがけをした後に、焦げ茶色の塗料(たしか「ステイン」といったかな?)を全体に塗ったものでしたが、こちらはヤスリがけののちに蜜蝋ワックス加工をしてあります。玄関はあまり暗い雰囲気にしたくなかったので、木材の自然な色味を楽しもうか!と、妻・Ayaと話し合って決まったのでした。
画像2 そしてね、このパイプが特にこだわりでして。「玄関にちょっとしたハンガーラックがあれば絶対に便利なはず!」ということで、こちらもまた細かな採寸をし、見事にイメージ通りのものが完成!!正直、便利すぎて、このハンガーラックがなかったら、この2年間の生活は大きく変わっていましたね〜。頑張って作って大正解でした😊
画像3 棚板をすべて取り外してしまって、「2×4」というサイズの木材(棚柱)のみになった様子。我が家のひょっこりはんも、棚解体の進捗にご満悦のよう。笑
画像4 完全に棚の解体・撤去が完了〜〜。Ayaさんも、お馴染みの景色がなくなり感慨深いよう。。(´-`).。oO 一番の大仕事であった「棚の解体撤・撤去」が、この週末でなんとか終わりました。あ〜疲れた〜〜🤣でもよかった〜。2年間、快適な生活をありがとうございました!さぁて、引っ越しの準備もいよいよ大詰めです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?