マガジンのカバー画像

職業作曲家への道〜好きなことで生きていくための心構え

42
『プロ直伝!職業作曲家への道』(リットーミュージック刊)(http://amzn.to/1AWF8fj)の「プロ作曲家の心得」引用し、時代変化に併せた補足、追加などをまとめていき…
運営しているクリエイター

#作曲

職業作曲家への道を指し示します。

『プロ直伝職業作曲家への道』(2013年リットーミュジック刊)より  この本は、プロの音楽家…

人気YouTuberとのコーライティング作品リリースは、職業作曲家3.0型活動。タガチパイ…

 プロの作曲家は、「指名」で依頼が来るのが理想ですが、大きな案件になるほど、コンペという…

人工知能と作曲の現在地と未来予見図を指し示します。「ボカロPの次は?」

 プロ作曲家育成を掲げた「山口ゼミ」は2013年1月開講なので、今年は10周年に当たります。講…

初採用曲でレコード大賞受賞!! 史上初?の快挙はコーライティングマジック!?作曲家自身…

 プロ作曲家育成「山口ゼミ」は2013年1月から始めたので、もうすぐ10年になります。昨年末に…

コーライティングの世界にようこそ

作曲は楽しいですか?  パソコンとDAWソフトが普及したことで、誰でも手軽に作曲を楽しめるよ…

これから山口ゼミを目指す未来のプロ作曲家へ

僕は作曲家を目指すサラリーマンだ。 大人になってから作曲の勉強を始め10年になる。 いまだ大…

こばっち
2年前
4

【山口ゼミ劇伴コース講座レポ】劇伴音楽事務所の仕事by中溝あゆみ

 山口ゼミ「劇伴作曲家コース」は、劇伴作曲家だけではなく、劇伴音楽業界に、スタッフも送り出しています。その筆頭が、クリークでマネジャーとして大活躍している中溝です。  高学歴かつ外資系金融企業でのキャリアをあっさり捨てて、劇伴やりたいと「山口ゼミ」を受講してきました。作曲家としてのスキルとセンスを磨いたことは、大いに役立っているようです。  未知瑠、羽岡佳といった才能あふれる作曲家のマネージメントするクリークで中心的な存在として活躍している噂を聞くたびに心強く思います。劇伴作

【山口ゼミ劇伴コースレポ】林ゆうきの場合

 劇伴作曲家コースを始めて、林ゆうきさんは、日本人作曲家としては珍しく、ビジネスマインド…

複業するなら音楽でしょ!?〜ライフワークとしての作曲家とか音楽マーケターとか〜

コロナ禍の自粛騒動を経て、働き方の多様化が進んいるようです。こんな記事がありました。 不…

「何でもガラス張り」が職業作曲家3.0の基本!Co-Writing Farmの運営規則が公開されま…

 「山口ゼミ」修了組によるプロ作曲家コミュニティは、Co-Writing Farmという名前で140人超で…

率直に言って、日本最強の作曲家育成プログラムです。改めて「山口ゼミ」とは?続けて…

 2013年1月からプロ作曲家育成を掲げて始めた「山口ゼミ」。8年間続けて、育成の仕組みとし…

パラレルキャリア時代のプロ音楽家の在り方ついて示唆に富む話〜「複業作曲家の時代」…

 終身雇用で、江戸時代の藩のように会社に奉公するのが美徳という昭和の高度成長モデルが終わ…

日本のコーライティング史視点で見る櫻坂46「microscope」リリース。

 「山口ゼミ」を修了したプロ作曲家によるクリエイターチームCo-Writing Farmは約150人の大所…

Co-Writing Farmって何?(新入会メンバー宛への手紙を公開します)

 「山口ゼミ」を修了した人の中で、僕と伊藤涼がプロレベルに達したと認めた人が参加するクリエイター集団がCo-Writing Farmです。コミュニティ的な色彩が強いです。年会費があり、自分たちで運営するという意味では、高校や大学の同窓会的でもありますが、日常的に仕事に直結して自分の活動に使っていると言う意味では組合的でもあります。  日本ではあまりない趣旨、形態のものなので、少しずつ認知が広がり、誤解されるケースも有るようです。僕が、CWFへの入会者に宛てて書いた手紙を公開し