見出し画像

男児は女子更衣室に入るべからず?

男児でも女子更衣室や女湯に連れてきてほしくない、という意味で

#男児ママは息子を女性スペースに入れるな

というタグがTwitter内で増えました。強い語感のタグですよね。

うちはまだプールも温泉も連れて行ったことがないので親になってから不快な思いをした事がありません。ただタグが付いた内容を読むと考えさせられる内容だったので記事にしてみます。

嫌な思いをする女性、女児がいる

女湯やプールの更衣室で男の子を連れてくるママさんもいると思います。

その時に、じっと裸を見られたり、触られたりして嫌な思いをしたことがある女性や女児もいるそうです。

クレヨンしんちゃんを思い返せば、そりゃあ幼稚園児くらいの子でもそういうことあるだろうなーと思います。

わたしの記憶だと4歳頃からは知らない男の子と一緒にお風呂入るのがなんとなく嫌だったかもしれません。小学生にもなれば絶対嫌だったと思います。それも同級生の男の子なら尚更嫌です。

女湯や更衣室に男の子がいるだけで嫌だなぁと思う子もいるし、わが子もいづれそんな思いをするようだったら、男児でも

できれば男子更衣室や男湯を利用してほしいな、と思ってしまいます。

男子更衣室に連れて行けないケースもある

とはいえ、男子更衣室を利用できないこともあるんです…というお声もありました。

シングルマザーだったり、父親が激務で家にいないだとかで男性スペースに連れて行く人がいないことも。

そういった場合は、プールや温泉利用できないってことですか… 

と悲しみのツイートもありました。

個人的には体格が小学生並みになったら控えるべきでは?とも思います。施設によって混浴の年齢制限はあるので基本はそれに従うとしても、パッと見で大きい子は同じ年齢の女の子が嫌がると思うからです。

やはり男性の親戚に連れてってもらう、複数家族で行ってパパさん側にお願いする、家族風呂利用する、

などで対応してほしいかも。

娘や他の女の子たちが嫌な思いするのと、プールや温泉利用できない可哀想さを比較したら前者を優先するべきかな、と思います。

多目的更衣室があるとよい

ただ控えるべき!だけではなく、多目的更衣室があればいいのにね、という声も多くありました。

色んなジェンダーがありますし、それはいいことですね。

性加害、性被害者どちらにもなってほしくない

うちは女の子一人だけですが、今後男の子が産まれるかもしれません。

その時は年齢に関わらず性加害しないように配慮することは多分にありそうです。悪気なく人のプライベートゾーンに触っちゃった!とかがないようにしないとなぁ…

もちろん女の子だって性加害しないとは決めつけられないですが、一般的に男の子のほうが気をつけることが多そうということです。

自分の子どもの頃より、性的な問題は問題提起が多くなったなーと思います。気にする人も配慮するべき点も色々だとわかったので、これからくる家庭内性教育での課題がひとつ見つかった気がします。



この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,359件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?