見出し画像

映画館とポップコーンの、ズブズブな関係性を考える

昨日、子どもと一緒に映画館に行きました。

映画館で映画を観る楽しみの一つは、スクリーンの前でポップコーンや飲み物を片手に贅沢な時間を過ごすことですよね。

映画のチケット代は特定日だったので大人1100円で購入できました。
一方、ポップコーンと飲み物のセットが850円。
映画館のチケットと比べると、ポップコーンと飲料が高い!

子ども2人・大人1人なので、ポップコーンLサイズとMサイズドリンク2つと大人分のドリンクで1,700円程度でした。

ふと思いました。
こうしたポップコーンや飲み物などの売店での軽食・飲み物販売が、映画館の主な収益なのでは?

その収益構造について少し調べてみました。


映画館の収益構造とコンセッション販売の役割

映画館で映画を楽しむ際、多くの人はポップコーンや飲み物を片手に鑑賞しています。
昨日行った映画館でも、見回してみると、おひとり様からカップル、ファミリーに至るまで全員がポップコーンと飲料を購入していました。

この売店での軽食・飲み物販売は、コンセッション販売と呼ばれ、映画館の重要な収益源の一つです。

映画のチケット代は通常1800円程度ですが、配給会社への分配があり、映画館自体の利益は思ったほど多くありません。
そのため、映画館はポップコーンや飲み物などの高利益率の商品販売で収益を上げることが求められます。

コンセッション販売の価格は割高と感じることがあるかもしれませんが、その背景には高い利益率があり、映画館の経営を支える役割を担っています。

来場者が映画館で過ごす時間をより楽しむために、映画館側はポップコーンやホットドックなどのバラエティ豊かなメニューを提供しています。
さらに、期間限定のメニューや新商品の開発、特典付きのセット販売などで、顧客満足度の向上を図っています。

こうした取り組みにより、コンセッション販売は単に軽食を提供するだけでなく、映画体験を向上させ、リピーターを増やす効果も期待できます。
このため、映画館にとってポップコーンや飲み物などの販売は欠かせないビジネス要素であり、収益構造の一翼を担っているのです。

ちなみに、私は自宅から近くの映画館が潰れると大変困るので、この直接の収益源であるポップコーンと飲料代については惜しみません!

コンセッション販売に依存するメリットと課題


映画館がコンセッション販売に力を入れるのには、いくつかの理由があります。
まず、ポップコーンや飲み物といった売店での軽食販売は、高い利益率をもたらし、映画館の安定した収益源となります。

チケット販売では映画の配給会社への分配があるため、映画館自体が受け取る利益は限られますが、コンセッション販売はそれに左右されず、直接的な利益を生み出します。
そのため、映画館経営を支える重要な収益の柱となっています。

映画館の収益に占めるコンセッション販売の割合は、映画館や地域によって異なりますが、通常は全体の20%から40%を占めることが一般的のようです。

一方、チケット販売の収益については、映画の配給会社と劇場間の契約により、配給会社に多く支払われるため、映画館は利益率の高いコンセッション販売に収益の多くを依存していると言えます。

また、メニューの多様化や期間限定の特別メニューを導入することで、映画館で過ごす時間そのものがより楽しい体験となり、来場者の満足度を向上させます。

例えば、ポップコーンの味も塩だけでなく、イチゴ味なんかもあり、様々な種類があります。
飲料もスプライトやコーラだけでなく、少し高いフレーバーソーダのような種類もあったり、かなり工夫されています。

この結果、映画館のブランドや映画体験の価値が高まり、リピーターの獲得や顧客の増加に寄与します。

しかし、コンセッション販売に依存することには課題もあります。
まず、メニューの価格設定が高めであるため、来場者からは不満の声が出る可能性があります。
さらに、映画鑑賞自体のスタイルが変化する中で、売店での購入が必須と考えない層が増える可能性もあります。

そのため、映画館は新しい収益源を模索しつつ、既存のコンセッション販売をより魅力的なものにする工夫が必要です。

「ポップコーンと飲料」以外の新たなビジネスモデル

映画館の収益を支えるコンセッション販売は、ポップコーンや飲み物に限らず、新たなビジネスモデルに発展しています。

まず、特別イベントの開催が挙げられます。
例えば、映画の公開初日に出演者や監督が登壇する舞台挨拶、ファンのための特別な上映会など、通常とは異なる体験を提供することで、映画鑑賞の付加価値を高めることができます。

また、映像と音響技術の進化により、4DシアターやVR(仮想現実)を使ったデジタル体験も新しい収益源となっています。
最近はスペシャルなスクリーンも増えましたね。

次に、サブスクリプションモデルの導入も効果的です。

一定額の月額料金で映画を見放題にするサービスや、リワードプログラムで映画鑑賞のたびにポイントを貯める仕組みは、顧客のロイヤリティを高める一方で、継続的な収入を確保します。
このモデルは、リピーターを獲得しつつ映画館との長期的な関係を構築することが期待できます。

さらに、顧客体験を向上させる新たな取り組みも進んでいます。
カフェやレストランの併設、オーダーシステムによるフードのシートへの配達、専用ラウンジの設置など、映画鑑賞前後の時間も楽しめる空間を提供することで、来場者に特別な体験を届けます。
これにより、単なる映画鑑賞の場ではなく、エンターテイメントの拠点としての映画館が求められています。

こうした多様なビジネスモデルにより、映画館はポップコーンや飲料に依存する収益構造から脱却し、顧客との関係を強化しながら、新たな価値を生み出し続けているのです。

まとめ

映画館で映画を観る魅力は、やはり家庭での視聴とは異なる特別な体験にあります。
ネトフリなどのような、自宅で映画を楽しめるサービスが増えている中でも、大きなスクリーンと迫力ある音響システム、そして劇場独特の雰囲気が、観客に非日常的な感動を与えます。

また、売店で購入するポップコーンや飲み物は、映画鑑賞をより一層楽しいものにします。

今後も映画館は、観客が期待する「特別な体験」を提供しながら、家庭での映画視聴との差別化を図り、特別なエンターテイメントの拠点としての価値を示し続けていくのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?