見出し画像

【発熱の効能】

突如、40度近い発熱。
風邪の症状もなく、朝起きたら体中がだるくて“二日酔い?疲れ?ダルー”と思って二度寝したら止まらなくなった。

ほぼ2日、丸っと停止。
スマホを見るのも音声聞くのも食べるのも、体に何かが入ってくるのが
全部むり

昨日は熱は下がったけど、発熱後のヘロヘロで
深夜二時まで頭が痛くて眠れなかった。

やっと深夜二時に頭が痛いのが治って、眠れるかと思ったら、
謎に元気になってしまい、ほとんど寝ずに至る今・・・

人の時間に寝たい!!

子どもも大人も、風邪じゃない発熱は、基本的に成長するときに出るエネルギーが発熱になる。ストレス性ってことなんだけど、ストレス=刺激だから、結果成長。
感性の高い体力がある証拠でもある。

今回の熱どうしたの?病気?と聞くと
私の奥がぴえーんと泣きながら「緊張した!!」と言っていた。

あぁw
ですよねw

昨年12月まで、私は人目にほとんどさらされることもなく、
この上なく自分に甘く、寄り添い、幸せに暮らしていた。
「隠居生活」を、自分が元気で、子どもが傍に居るうちにしたかったのだ。
そりゃーもう、一生分以上の幸せな日々じゃった。

けれど、ホントはそんな暮らしに「飽き」て長かった。
自分の持つ可能性を確かめてみたい衝動や、
失敗したい、悩みたい、怖がりたい、そして、
人と繋がったら一体どうなるんだろう?

そんな好奇心を持ちつつ、その前にサウナにハマったりしつつ(継続)、
やっと動けた2022年。

やまけんさんのビジネスコミュニティ“天プロ”に飛び込んだ。

そこはビジネスコミュニティなのに、勝手に“仲間”って言いたくなるような、心を全裸にして歩く人たちが居たりして、しかもみんな凄いカッコいい人たちで不思議なんだけど、(詳しくはこれに参加するとわかる)
見守ってもらいながら絵本のWSやったり、イケメンセッション生んだり、
セミナーやったり、天プロで刺激をたくさんもらい、
足元を確かめ、自分の価値を味わいながら、
こうなったら最高だなぁと思える未来図も手にできた。

自分の要素を少し外に出しただけで、感謝をたくさんされた。
「存在してるだけで影響」を与えたらしい。
私も有り難くってひっくり返るほどだった。
そして、それが怖かった。
2022年.助けてもらいながら時間をかけ、じっくりとそれを乗り越えた。

そして2023年。
私は“幸せの体感を知っている”からこそ、未来図を形にするべく、
私の持ってる全てのヘンテコな要素を、開放することにした。
人知れず、個人的に手元で面白い幸せを創ったって、
それは“ケチ”だと思うのだ

Instagramを再開。どうせやるなら、
苦手意識が強いからこそガチる事に挑戦!
慣れない発信の視点や、SNSマーケ、リサーチ、に始まり、
毎日更新、インスタライブ、温めてた企画の実施、
知らない人に会う、呼ばれたイベントに行ってみる、など、
内側にしか居なかった私を、
1月、同じエネルギー感で外側に出してみた。
発見や、気づきも大量。どうしようまとめる余裕がない、
あーーー流れてるなぁーーーって思ってたら・・・

熱が出たのだwww
かわいいかよ・・・
こうやって分かりやすく「反応」する自分の感覚に安心した。

このくらいの事って、ビジネスやってる人なら
呼吸するくらいのエネルギーで出来ていることと勝手に想定してる。
そのうえで、サービスをもっと良くしたり、
コミュニケーションを充実させたり
誰かや自分を愛したりしてるんだと思うんです。

けど、現状のわたしは、呼吸するだけで発熱するらしいw

え、みんな、すごくない!??!!?!?!

あと、外側に出て「緊張した」のは何に?って聞くと
「反応と変化」だそう。
外へ出すと、必ず反応がある。
当たり前なんだけど、疲弊してくると、直撃しがち。
うれしい言葉もきつい言葉も「怖い」が出てしまう。
仕組みを捕まえていても体が勝手に緊張するのはもう、仕方がない。

それと、この知恵熱的なの、いつぶりだろうと思ったら、
出産の時に、こんな熱がでたなぁと思いだした。

発熱するほどの「変化と緊張」が、
目に見えなくとも“何か”を生み出さないわけがない。
こりゃ、何かあるぞ。

だからこそ、呼吸をととのえて
この進化状態をデフォにキープしたいから
全部の企画をいったんリスケします!

明日ホントは「イケメンセッション」したかったんだけど、
このままやっても奇跡にならないと思うから、延期します!!!

楽しみにしてくれてた方々、申し訳ない・・・!
てか、きっと、楽しみにしてくれていた方に、届いても居ないと思う!!

ちょっとペースをととのえて、楽しみを膨らませたいので
2月10日(金)に開催します☆
22時~です!もし気になる方は、空けておいておくれ~!!

告知文などは、改めて♪
今は、寝込んでる間に停滞してしもた書くべき作詞と向き合うのだ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?