見出し画像

はじめて買ったCD?

え? #はじめて買ったCD ですか? うーん、憶えてないなあ。

生まれて初めて買った CD なのに何の思い出も思い入れもないのかよ?と言われると、まあ、そんな風に言いたくなる気持ちも解りますが、僕らの場合は仕方がないですね。だって、レコード世代なんだもの。

初めて CD を買って CDプレイヤで再生した時の驚きは今もって鮮明に憶えていますよ。だって、何の雑音も摩擦音もなく、いきなり音楽が始まるんですもん。ほんとに仰天しました。この感じ、最初に買った音楽パッケージが CD だった人たちには分からないでしょうね(笑)

僕らは家で聴く音楽というものには漏れなく冒頭に、針がレコードの溝をなぞり始めたザーという音がついているものだと思ってたんですよ。

で、A面が終わっても盤をひっくり返しに行く必要がない。と言うか、CD には A面も B面もないんですから。と言うか、裏返して入れると音楽鳴らないんですよね。若い人たちは信じられないかもしれないけれど、初めて CD 買ってきて、プレイヤに裏向けに入れてしまった人が結構いたんですよ(笑)

その結果、何が起きたかと言うと、アーティストがアルバムを作る際に、作る人の頭の中から A面/B面という構成が消えたんです。

どの曲がアルバムのトップで、どの曲がラストかということは昔も今も変わらず考慮されているでしょう。昔はそれに加えて、「A面のラストはこの曲」「そして B面はこの曲で始める」という、言わばアーティストのデザインが垣間見えたのでした。

さて、以上のような記憶はいろいろとあるのですが、肝心の #はじめて買ったCD の記憶は全くありません。それはひょっとしたらレコードからの買い替えだったからかもしれません。

CD が出てきたときに、僕はこれでレコードはいずれ製造されなくなり、レコード・プレイヤも発売されなくなり、その結果一切レコードを聴くことができなくなるだろうと踏んで、そこからせっせと手持ちのレコードを CD に買い替え始めました(実際にはそうはならず、いまだにアナログ・レコードは健在ですけどね)。

一旦廃盤になったレコードでも、CDというものができたおかげで CD版として一瞬復刻する場合もあり、ものすごく頻繁に検索することによって、そういう機会を逃さず捉え、家にあったほとんどのレコードを CD に買い換えることができました。

もちろん新譜の CD もたくさん買いました。でも、それらは長年に渡って買ってきた音楽パッケージのひとつでしかなくて、CD という形式での最初の1枚に対する記憶も感慨もないんですよね、残念ながら。

そんな僕が生まれて初めて買ったレコードは:

【シングル】『気になる女の子』メッセンジャーズ
【アルバム】『バングラデシュのコンサート』ジョージ・ハリスンほか
(オールスター・キャストのチャリティ・ライブ)

です。

ともに 1971年ですが、何か?

※ この文章は note編集部に選ばれない自信が 100% あります(笑)

この記事が参加している募集

#はじめて買ったCD

3,410件

この記事を読んでサポートしてあげても良いなと思ってくださった奇特な皆さん。ありがとうございます。銭が取れるような文章でもないのでお気持ちだけで結構です。♡ やシェアをしていただけるだけで充分です。なお、非会員の方でも ♡ は押せますので、よろしくお願いします(笑)