高校日記Ⅱ

皆さん。こんにちは!!今年も残り僅かですね。
今回は、少し暗い話になります。しかし、今の人生の土台になっている経験です。長いですが、何か感じてくれたら幸いです。


何も感じない日々

私のクラスは基本的に会話がない。挨拶もない。
登校してから下校するまでyoutubeを見てるのが日常風景だった。
私は、そんな教室が不気味でいるのが苦しかった。皆が下を向いているその姿が怖かった。制服だった事もあって、まるで葬式だった。しかし、時が経つにつれて感覚が麻痺するように何も感じなくなった。私もiPadを見てれば1日が終わる、何か行動しても無駄だ。と感じるようになった。

我慢の日々

そんな日々になってから、心に違和感を感じながらも見て見ぬふりをして我慢に集中する1日を送っていた。アレやってないな。とかこれは、どうしよう?とか心配はあったけど、抑えていた。
「このクラスでは、無駄だから」とか理由をつけて、自分を偽り続けた。

捨てきれない想い

そんな日々を送っていたけど、クラスの事を考えずに気にせずに過ごすのは無理だった。どうしても考えてしまった。
そして、気付けば元に戻っていた。日誌も取りに行ったし黒板消しや教室でやらないといけない事は率先してやる生活に戻っていた。
振り返ってみると、根っこにはクラスが大好きな自分がいたのだろう。確かに皆、クールで会話も少ないけど絆を感じる場面はあって、感じる度にクラスを好きになっていた。日々の恩返しのつもり、、、だったのかもしれない
こんな感じで、人を見捨てる事が出来ない私は毎日、誰かの事を考えて生きていた。「誰かの為に」が生きるエネルギーになっていた。自分の心が壊れているのを知らずに。「大丈夫」と口にして笑顔を作っていた。

P波

2022年9月28日。それは、突然始まる。
今まで見えていたレールが止まった瞬間、見えなくなるような、、土の上を走っているつもりが宙を走っている事に気付いたような絶望を朝一番に感じた。
毎朝の日課だった歌も歌わず、体の精気を吸い取られたような感じだった。
朝ごはんも食べずに学校に行ったが、学校の中にいる事がつらくて飛び出した。少し離れた所にある湖まで歩いていって湖を眺めていた。教員達は朝礼中だったので、見つからなかった。
どれくらい経ったんだろう。遠くから車の排気音が聞こえてきた。車を降りる音。足音は2つ。
生活指導の先生が2人やってきて、私は見つかった。
それからの私は泣いていた。自分でもなんで泣いているか分からなかったけど号泣だった。怒られるのが怖かったのか、また学校に戻るのが怖かったのか、はたまた見つかって安堵したのか分からない。
でも、1日学校を逃げた事で心が少し治った気がした

S波

気がした。は錯覚であって事実ではない
あの日以来、私は心が壊れる音が早くなるのを感じていた。気晴らしなんて甘い物では回復しない強力な「何か」に叩かれている気分だった。
危機を感じていた私は、心療内科を訪れた。検査やカウンセリングの結果、対人恐怖症適応障害と診断された。精神安定剤を飲んで経過観察をする事になった。そんな中、不整脈も起こした。
そんなある日、悲劇を起きる。私は無意識に精神安定剤を大量に摂取して意識を失った。目が覚めると実家だった。 大量に服用したせいだろう。直近2ヶ月の記憶が無くなっていた。
聞いた話によると、私は2階の手洗い場で倒れていたらしい。付近には空の薬の入れ物が散乱していたという。
直った「気がした」心は、一日にして消えて命の灯も消しかける事態になった。

再生

その後、自暴自棄になって人を信用できず人生はどうでもよくなり、実家に帰省しても部屋から出ない日が続いた。何日も虚無の世界を彷徨って春休みが始まる少し前に、やっと学校に復帰できるようになった。
だけど、正直に言うと転校する気でいた。この学校にはもういられないと思った。担任には、「もう少し、頑張ってみないかい?」と何回も止められて、翌年の6月まで残る事にした。絶望を”これでもか”と感じた高校2年生であった。

結び

皆さん、長いお話に付き合ってくれてありがとうございます。
今回、私が伝えたい事は『明日が来る事を当たり前と思ってはいけない』と言う事です。一か月後・十年後を皆さんは当たり前に考えているかもしれません。しかし、人は何が起こるか分からない生き物です。私のように突然、明日を失いかける事もある。身が覚めた時に思いました。

今日が明日になって、それが未来になる。一か月後や十年後も未来ですが、明日や明後日だって未来です。だから、精一杯に今日を頑張る。例え望んでない未来が来ても頑張った「今日」を否定しない為に。と

もし、今日を生きるのが難しくなったら〈朝、起きて夜、寝る〉これを目標にして、自分の思うまま感じるままに過ごしても良いんじゃない。
だって、今日は一回きりの片道切符なんだから。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?