大丈夫?大丈夫!大丈夫、、

とても便利な言葉がある。「大丈夫」
ありとあらゆる場面で使える魔法の言葉である。だからこそ、使い方によって様々な効果を発揮する。

圧力

皆さん、友達が体調が悪い時や少しいつもと違うなと感じた時に「大丈夫?」と言っていませんか?
「大丈夫?」と言われた後には「大丈夫、、何でもないよ」と迷惑をかけないように遠慮してしまう場面を良く見かける。
ここに私は不安を感じている。最近の日本人は周りに迷惑をかけないように神経を鋭くしすぎていると感じる。
この場合の「大丈夫」には多少なりとも圧力が入っている。友人が気遣いで言った「大丈夫」が、その人に迷惑をかけてしまうのでは。と不安を与えるし、「大丈夫」と言われれば何も行動できない。
だから、私も「大丈夫?」と聞いてしまった時には、不安が残るのである。
でも、他人に迷惑をかけずに生きるのは不可能である。それこそ独りになるしかない。でも、人は一人になれても独りにはなれない。
だから、迷惑かけても良い人を見つけて欲しい。見つけ方は人それぞれだけど私は、自分の為に一回でも動いてくれた人には迷惑をかけても大丈夫としている。そして、広く許す心を持つ事です。
インドでは、「他人に迷惑をかけて生きているのだから、他人の事も許してあげなさい」と子どもに教えるそうです。
迷惑上等!貴方の為だ。と言ってくれる人を大切にしてください。

我慢

私の経験の話をしょう。
私は、高校生の時に「大丈夫」を使いすぎた。クラスの為にという想いでクラスの事を精一杯手伝いまくっていた。自分は大丈夫と言って心のSOSに蓋をしてしまった。その結果、私は心を壊して精神安定剤をODする結果になってしまった。ODの作用でその頃の記憶は一切覚えていない。
今回のように、「大丈夫」には心のSOSや自分の本当の気持ちに蓋をしてしまう事がある。心は限界を迎えているのに「大丈夫」「大丈夫」と魔法の言葉のように言い続けると本当に大丈夫なように思えてしまう。そんな錯覚をしてしまう。それが危険なのだ。
それからの私は、我慢せずに相談するようにしている。幸い私には温かい仲間がいて手を差し伸べてくれるので、今では潰れる事なく生きれている。
確かに人生において我慢が必要な場面はあるだろう。しかし、我慢で自分を失ってはならない。自分で自分を殺してはならない。私は、あれ以来我慢するくらいならバカになって生きると決めました。『自分の心に正直に生きる』今の私に言える最高に楽しい人生を送る方法です。

温かさ

ここまで、ネガティブな見方ばかりしてきたが、本来はポジティブな言葉だと思う。
誰かを思う優しい言葉であり、誰かを励ます言葉である。私自身、この「言葉」には助けられてばかりだ。


ネット社会が日常化し充実した生活やキラキラした生活が目に入る世の中になった事で人の目を気にして生きる事が当たり前になってきている。周りの人は貴方の人生に影響を与えてくれるけど、変える事はできない。貴方には無限の可能性がある。貴方なら行けると私は信じています。大丈夫!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?