新しいメガネを作りました

今日、新しいメガネを作ってきました。

まずフレームを選びました。

私が最初に候補にした2つのフレームのうち、一方を店員が指して「こちらのほうがレンズの在庫は多く有ります」と言いました。

そのあといくつか試したあと、私はその「レンズの在庫が多い」という方を買いました。

これは「結局人に勧められるとそれを買っちゃう」という心理でそれをえらんだのか、そうではなく、店員の推薦と関係なく、自分でよいと思ってそれを選んだのか、自分でもわかりません。

つぎに視力検査を受けました。

検査項目の中で「赤地に黒二重丸と、緑地に黒二重丸と、どっちがよく見えるか」を答えるというのがありました。

しかしこのときも、本当に「赤のほうがよく見える」「緑のほうがよく見える」と思ってそう答えていたのか、それとも「さっきは赤で、その直後に店員が「じゃあこれは?」と、こんな感じで聞いてきているのだから、これは緑のはず」などという文脈読みが働いて緑と答えたりしているのか、自分でもわかりません。

最後に出来上がったメガネを受け取るとき、ケースとメガネ拭きを選びました。

両方猫のマークのやつにしました。これは特に他人の言葉に影響されずに、自分で判断して選んだと思います。

買ったもの一式(メガネ、メガネケース、メガネ拭き、クリーナースプレー、くもりどめスプレー)を入れる紙袋は、何も言わなくても猫のやつでした。

店員が「猫、猫、と来てるから、紙袋も猫」という判断をしたのか、そうではなく、偶然猫を選んだだけとか、そもそも猫の袋しかないなどの、そういう別の理由なのか、それはわかりません。

そんな感じで今日も、自分がどうやって一つ一つの判断をしたのか、他人がどうやって一つ一つの判断したのか、本当のところはわからないまま生きていたというわけです。

以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?