見出し画像

[高校野球]この場面であなたは何を投げさせますか? #3

この記事を読んで頂いている画面の向こうの皆様に1つ質問です。

[質問]

甲子園大会
場面は9回裏
相手チームの攻撃
2死満塁
1点差で自分達のチームがリードしています。
カウントは3ボール、2ストライク

あなたはキャッチャーです。

この場面で投手に何をどのコースに投げさせますか?

はい、皆さんいかがでしょう?

無論、決められた正解などはありません。

では、なぜこのような質問をしたか?

実はですね先月に徳島県にてとある高校の練習試合を某アマチュア野球の名指導者さんと一緒に観戦する機会がありまして。

その時に横でその方が僕に同じような質問をしてこられました。

僕は迷って答えに困りながらも
「押し出しが怖い」
という取ってつけたような自分の中での結論のもと
「直球のサインを出して真ん中かまえます」
と答えました。

するとその方は
「気持ちはとてもわかります(笑)」
とニコッとしながら一言おっしゃいました。

僕は返す刀で
「〇〇さんなら何のサインを出しますか?」
と聞き返すと

その方はただ一言
「ストライクからボールになる変化球を投げさせますねぇ」
と答えました。

僕はすかさず理由を尋ねます。

するとその方は

「この場面、ピッチャーは緊張しますよね。
でも自分達は1点勝っています。
しかし1点負けている相手チームの、まさに今勝負の明暗を委ねられているバッターは自分達よりさらに緊張しているはずです。
だからこそストライクからボールになる変化球に手を出す可能性が高いと考えられる。
だから私は絶対に簡単なストライクゾーンでは勝負させません。」

こう解説して下さいました。

そして最後に

「この場面でストライクからボールになる球を投げられる投手、もしくはこの場面でストライクからボールになる球を振らない打者を僕達指導者は育てないと全国では勝てないのです」

こうおっしゃいました。

なるほどな…

僕は押し出しというリスクを恐れて
打者との勝負は打ち損じに期待する運任せな選択をしていたのか…
勝てる集団は常にいかなる場面でも勝つための勝負をするのか…
それを突き通して相手に逆転されたら
それは相手が上だったという事。
なるほどなぁ…

また1つ「勝負師としての考え方」を学ばせて頂いた
そんなお話しでした。



この記事が参加している募集

#高校野球を語ろう

2,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?