[大予言]プロ野球順位表(勝手に)

~セリーグ編~

こんにちは!野球小僧です。今回は前回のパリーグ編に続きセリーグの順位表を予想していきたいと思います。個人的な考えですが今年のセリーグはどこも優勝の可能性があってシーズン終了間近になるまで混戦になると考えています。

それでは、早速順位予想をやっていきましょう!!

私が考える2020年のセリーグの順位はこれだ!!(ドヤッ)

1位  中日ドラゴンズ

2位  巨人

3位  広島東洋カープ

4位  阪神タイガース

5位  DeNAベイスターズ

6位  ヤクルトスワローズ

これが私の考える2020年のセリーグの順位表です!!          これから各チームの自分なりの分析と理由を説明していきます。

1位の中日は、全体的なバランスの良さ、投手陣の計算のしやすさ、郡司や石川の獲得、守備率の安定、高橋周平の成長が挙げられます。心配な点は、広島とDeNAに対していかに負け越さないか、捕手の成長、完投投手の少なさが挙げられます。

2位の巨人は、戦力は他の5球団に比べて整っていること、捕手の充実、吉川(尚)の復帰、北村、山下の成長などが挙げられます。心配な点は、阿部の引退による代打不足、菅野、田口の不調、新外国人が当たるかどうか、外野の高齢化などが挙げられます。

3位のカープは、ドラフトで森下の獲得、どのチームにも負け越しがあまりない、機動力がやりやすいなどが挙げられます。心配な点は、投手の頭数の少なさ、野間が一年通して率を残せるか、若手捕手の成長、松山の起用法、中崎、薮田の不調、選手層が少し薄いのが挙げられます。

4位の阪神は、防御率のよさ、エドワーズなどの新外国人獲得、梅野の安定感などが挙げられます。心配な点は、やはり、失策の多さ、外野手の高齢化、高山、藤浪、などの中堅クラスが軒並み独り立ちしてない、捕手の競争の低さ、選手層の薄さなどが挙げられます。

5位のDeNAは、佐野の独り立ち、守備率の高さ、捕手、外野手の充実、などが挙げられます。心配な点は、宮崎の後釜不在、投手陣の不安定さ、エスコバーのケガ、筒香の移籍、打撃力の低さなどが挙げられます。

6位のヤクルトは、ドラフトで奥川の獲得、嶋の獲得、若手が昨シーズン試合に出場できたことが挙げられます。心配な点は、チームの転換期なので、チームとして戦力不足、主砲の移籍、原、風張、寺島などの活躍すべき選手が結果を出せていないなどが挙げられます。

以上が私の考える各チームの分析と位置付けの理由です。これはあくまでも私の個人的な考えなので、是非コメント欄でほかの皆さんの予想を聞かせてください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。また次回の記事を楽しみに待っててください。ありがとうございました。(バイバイ)

                              野球小僧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?