見出し画像

[大予言]プロ野球順位予想(勝手に)

~パリーグ編~


こんにちは!野球小僧です。自粛期間中皆さんいかがお過ごしでしょうか?

プロ野球も延期になっていて少しつまらない気持ちすごいわかります。

そんな時には皆さん勝手に順位予想をして盛り上がりましょう!

というわけで、今回はわたくし野球小僧が勝手に2020年の順位予想を勝手にやっていきたいと思いまーーす。(パチパチ)←絵文字とかわからない

まず今回はパリーグ編です。私の考える2020年のパリーグの順位予想はこちら!!

1位  ソフトバンクホークス

2位   楽天イーグルス

3位  千葉ロッテマリーンズ

4位  埼玉西武ライオンズ

5位  オリックスバファローズ

6位  北海道日本ハムファイターズ

これが私の考える今年のパリーグの順位です。(ドヤッ)

各チームの分析を少ししてみます。(お付き合いください)(切実)

1位のソフトバンクに関しては贔屓も少しありますが、開幕が遅れたことによってケガ人が戻ってくること、バレンティンやムーアの加入が主に理由として挙げられます。もちろん心配な点もあります。それは、中継ぎの勤続疲労、内野手の高齢化、岩嵜、柳田の不透明さ、監督のピストン中継ぎ起用...様々心配事があるので正直ファンとしては怖いです。

2位の楽天に関してはシーズンオフの戦力補強、投手陣の充実が理由に挙げられます。特にローテーションを考えても、則本、岸、涌井、藤平、弓削などイニングを食えるピッチャーが多いのが強みだと思います。心配な点は松井の先発転向、精神的支柱の嶋の移籍、破壊力不足、長距離砲と捕手の育成(岩見、和田、堀内など)が挙げられます。

3位のロッテに関しては、投手陣の期待が高い(二木、種市、中村)、美馬福田(秀)の加入、捕手が固定できている、外野の競争激化が挙げられます。心配な点は、美馬は貯金が作れる投手では無いこと、中堅投手の影の薄さ(唐川、石川)、平沢の成長、捕手の競争力の低さ、日本人の破壊力不足(井上)、鈴木大地の放出が挙げられます。

4位の西武に関しては、山川、森、中村をはじめとした破壊力の獅子打線、平井、増田の存在、川越の成長、先発の若々しさが挙げられます。心配な点は、秋山の流出、内野手の競争力不足、平井の勤続疲労、森以外の捕手がいない、金子の打力、代打がいない点が挙げられます。

5位のオリックスに関しては、山岡、山本の二枚看板、若月と頓宮の競争、AJの加入、宮城や紅林、前などの期待の逸材をドラフトで獲得できたことが挙げられます。心配な点は、中継ぎの計算できないこと、T-岡田の復調、ローテーションが組めない、打率を残せそうな打者が少ない、選手層の薄さが挙げられます。

6位の日ハムは、有原、金子、宮西、近藤の安定、ドラフトで河野の獲得、ビヤヌエバの加入、日本人長距離砲がいることが挙げられます。心配な点は、選手層の薄さ、計算できる投手の数が少ない、ローテーションが組めない、打撃陣の破壊力の低さが挙げられます。

以上が私なりの各チームの分析及び順位をつけた理由になります。これはあくまでも私なりの考察主観ですのでご安心ください。シーズン終了時に予想が合っていることを願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございました。プロ野球が開幕延期ですがお家でよかったら順位予想してみてください。コメント欄に皆さんの順位予想待っています。

この投稿が少しでも面白かったらフォローもお願いします。次回はセリーグ編を投稿しますので次回も読んでください。よろしくお願いします。

                              野球小僧



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?