2022年11月に多くの方にお読みいただいた記事ベスト5
ついに2022年もあと1か月になりましたね。
10月くらいから急にスピードが早くなっていません?というほどあっという間でした。
11月は、10回の講座(内一回は対面の外部講座)、主催のショッピングツアー、市場調査と来年の講座のための打合せ、Twitterスペースでの対談の他、4回のセミナー受講と振り返ると盛りだくさんでした。
11月もお読みいただきありがとうございました。
多くの方にお読みいただいた記事ベスト5を発表します。
まだお読みでない記事がありましたら、この機会にまとめてお読みくださいね。
第1位 火照りや浮腫みが気になる更年期世代におすすめのマコモダケの薬膳的食べ方
最近スーパーでも見かけるようになったマコモダケ。
マコモダケを薬膳の視点から見ると体を強く冷やす性質になります。
ですが、マコモダケには更年期世代女性のお悩み解決の効能もあるのです。
冷え症は更年期でなくても女性の悩みの上位です。
そのため、マコモダケを冷やさずに食べる食べ方をご紹介しました。
丁度旬のころだったので、多くの方にお読みいただきました。
第2位 諦めずに実践した結果、ご主人にも受け入れてもらえた薬膳の例
受講生のお一人が、ご主人の事を思ってコツコツ続けられていたことがあります。
特別なものを使っていなくても、家族には受け入れてもらえないことがある薬膳。カレーに入れるのはこれとこれ。肉じゃがに入れるのはこれとこれ。と固定観念で料理を作っていると、そうなりがちなのです。
ですが、これなら家族の抵抗もなく受け入れてもらえる可能性が高いです。
週末にご主人が作ってくれた料理に、その薬膳の知識が使われていたそうです。
コツコツ続けられていたことがご主人にも受け入れてもらえた例です。
第3位 寒くなって来たら腎のために良い食べ物を食べよう
五臓六腑の中で、一つも重要でないものはありませんが、エイジングケアの観点からは、腎は重要です。
特に冬は腎が寒さで弱りやすい季節。
寒さで腎を衰えさせると老化が加速するということなのです。
きちんとわかる薬膳の基礎(全五回)でも、腎の話には力が入ります。
第4位 薬膳食材 最初は見て買う!薬膳食材ショッピングツアー開催しました
今月の大きなイベントはこれでした。
薬膳食材ショッピングツアーです。
薬膳講座を受講されている方には、最初から特別な食材を使うことをお勧めしてません。
それは、日本では馴染みのないものの事もありせっかく使って料理をしても家族に食べてもらえないこともあるからです。
ですが、本来中国で発展してきたのが薬膳ですから、中国ではどんな食材を使うのかも特別講座ではお伝えします。
※今年開講した講座では、薬膳食材の見本キットをご用意しました。
ランチのレストランでとても貴重なお話も聞けたので、まだお読みでない方は記事をお読みくださいね。
第5位 薬膳の色と味で必要な食材が分かる人が次に知っておくこと
薬膳を学ぶ時は季節によって食材を選んだり、弱りやすい五臓に合わせて食材を選びます。
その際、最初に覚えるのは五色の食材と五つの味です。
それそれには、効能があるとされています。
ですが、学んでいるとその色でもなくその味でもないのに、なぜ自分にはこの食材が良いのだろう?とわからなくなる人がいます。
それはなぜなのかを書いた記事です。
今年も後30日です。
これまで例年よりずいぶん暖かかったので、急に寒くなって体調を崩しがちです。
この11ヶ月のnoteをお読みいただいて、食事による健康管理や食材の薬膳的な効能、エイジングケア簡単レシピで去年よりは元気に過ごせているかも?という方が増えていたら嬉しいですね。
今年も健康第一で、元気に過ごして行きましょう!
12月もよろしくお願いいたします。
【これまでの月別人気記事】
無料診断をリニューアルしました。
簡単な7つの質問に答えるだけで、あなたのキャラタイプから起こりやすい不調アドバイスをします。
食べたいものをストイックに我慢するのではなく「なかったことにする薬膳」のメソッドでプラマイゼロにする方法を無料で学べる7日間のメール講座です。お申込みはこちら▼