見出し画像

雨の日Uber Eatsを注文するなら自宅から2Km以内が理想?!

今回は雨の日スムーズに
Uber Eats注文するなら
こうしたほうがいいかもって話です

 ・この記事を読んでほしい人
✅ Ube Eatsを注文してみたい人
✅ Uber Eatsを注文したことがある人


休日の雨

コンビニとか外食とか
お腹がすいても雨だと傘さして
外に出るのおっくうです

そんなときの便利アプリ

ウーバーイーツ

画像1


ですが、、

ウーバーイーツの注文

雨の日は少し注意が必要です

最初に答え言いますと

自宅「近く」のレストラン

に注文したほうがいいです


なぜ?

雨の日は

配達員が少なくなります

やはり雨だと配達員も大変です

雨の日配達したくない配達員も多いです

しかし雨の日は注文が多くなります

そうなると

画像2

Uber Eats注文アプリに
このような表示が出たりします

これが表示されていると
自宅近辺のレストランにしか
注文できなかったり

注文してから
料理が届くまで「時間」かかります

とまぁこれはUber Eatsの
システムですから、、しかたないですが


ここからは

配達員目線

で書きますね

⚠ 僕の個人的な考えですよ(笑)

雨の日にUber Eats配達すると

晴れの日より

かなり

稼げます

注文が多くなり

配達員は少ないです

そうなると

効率的に稼げます

そんなこと分かっとるわ!

こう言われそうですね(笑)

注文も多く、配達員が少ない

需要と供給のバランスが

配達員に有利なんです

さらに!

雨の日って

こんな

インセンティブが

発生する場合がります

これは先週の平日夜

「17時半〜22時」までに

12回配達すると1200円のインセンティブ

この日は雨の平日夜だったので
1200円でしたけど

土日だと2400円だったり3000円
になったりします

画像3

細かく説明すると

時間内に6回配達完了すれば
540円インセンティブがつきます

さらに6回配達完了(合計12回)
すると残り660円獲得できるんです

ですが、、、、

22時までに「11回配達」完了だと、、

540円しかインセンティブ獲得
できないんです、、、、

なので

配達員は

今18時半だから、、、

3時間で12回達成しよう!

その為には、、

1時間に4回配達して、、

などと「皮算用」します

参考までに、、

僕が配達している
東京都郊外エリアだと

平均して1時間に2.5回ペース
1時間に
4回配達できればかなりのハイペース

✔ 運が重なると5回配達も可能
 (5回は運が必要!)
そこで配達員の頭の中は、、、

ショートを取ろう!

つまり、自分の現在位置から

近いレストラン

さらに配達先(お客様宅)も

近い、近距離配達

理想は2キロ圏内!

こう考えます

もう1つ近くのレストランに注文したほうがいいと僕が思う理由は、、、

Uber Eats配達
アプリの仕様が5月から

大きく変わりまして、、、

何が変わったかと言うと、、、、

リクエストのときに

どこまで配達か分かる

ようになったんです!

多分あなたは

どうゆうこと?

って思いますよね

はい。今まではUber配達アプリに
配達リクエストが届きます

以前の仕様は
リクエスト取る→どのレストランか分かる
レストランへ向かう、、、レストランに到着
料理を受け取る→配達開始!

そうなんです

配達開始をタップして

やっとここでどこまで配達するか分かる
アプリの仕様だったんです!

なのでゲームのガチャと同じ

全て「運」

だったんですよね、、、

どこまで運ぶか分かったときは

もう配達キャンセルできません!でした

まぁーこのドキドキ感が

僕は面白かったですけど、、

配達開始タップしたら

マジかよって!!

5キロ先の遥かかなた、、、、! 


とか

ラッキー隣の建物

とかね。

配達開始までどこまで配達か

分からなかったんです

ちなみに料理を受けとってから

「こんな遠くまで配達やだ!」

って配達キャンセルは基本的にNG!

そりゃそうですよね(笑)

、、、

すいません話ズレましたね

アプリ仕様変わってからは、、

配達リクエストが届いたとき

どこのレストランから

どこまで届けるか(しっかりと住所も)

分かる!

大きく変わったところが

✔ 以前、配達先が分かったときは
 配達キャンセル不可!


✔ 新仕様は配達リクエストが届いたときに
 配達先が分かり、どの配達をするか
 分かる!そしてこの配達を
 する?しない?を
 「配達員」が選べる!
  配達拒否が可能!


書くとそんなことかと思いますが
「配達員」にとっては大きな違いです

豆知識として
✔アンドロイドのスマホだと
地図上でどこまで運ぶかまで分かります
かなり細かく分かります


✔アイフォンだと地図には
記載されず住所が文字のみの記載

なのでアンドロイドのほうがUber配達には少し有利かもしれませんね

なので、、

ロング(3キロとか5キロ)とか
の配達リクエストは

やだ!って拒否

できます

ショート(2キロ圏内)
リクエストがきたら

取る!

こんなことができます、、、

でも、、

リクエストを拒否しすぎると

ペナルティーがあって、、、

連続で配達拒否していると
多分、3回連続拒否すると 

その配達員は

干されてしまいます! 

解説すると、、

一定時間配達リクエストが来なくなる!

20分?30分?

配達リクエスト来なくなります

これも何分干されているか

不明です、、、

ただし、、

雨の日みたいに

配達員が不足しているときは

「長時間」干されません、、多分ね

雨の日でも

僕は連続3回リクエスト拒否を
しないようにしていますが

近距離配達を選んで取るので
拒否の割合が高めです

2回に1回拒否したりします

でも雨の日なら

干されることなく

次々と配達リクエスト来ます

なので「僕は」
近距離配達を選んでしまいます

雨の日インセンティブ(通称アメクエ)
獲得したいですから、、、、、

例えばこの画像のように

「20時で6回」の配達を完了したとします

画像4

残り2時間で6回の配達

1時間に3回配達すればクリア、、、

雨のコンディションならじゅうぶん可能です

しかし、、、

この場面でこのような
リクエストを受けてしまうと

画像5

5キロの配達に約30分
かかってしまいます

東京の郊外ですと
配達先から繁華街へ戻るわけです、、、

戻る時間もかかります、、、

こうなると残り5回の配達
残り少ない時間で達成するのは
厳しくなります

配達員の人間心理として
 雨の日配達するからには
✓雨の日インセンティブを獲得したい!

多くの配達員は思うはずです

なので、できれば近距離配達
どんどん取っていきたくなります

このような配達員心理があるので

できれば

自宅近くのレストラン

に注文したほうがいいと僕は思います

ただ、UberEatsも

アプリの仕様変更により

状況によって(需要と供給バランス)

配達報酬を上下するようになりました

この配達は3.7キロで575円

画像6


この配達は3キロで721円

画像7

✔ 以前は基本料金プラス1キロ60円と
     配達報酬が固定でした

✔ 現在はUber Eatsのさじ加減ですが
    配達報酬が上下変動します

つまり、「多くの配達員が」
拒否するような配達を受ける

一回の配達報酬が高額になります

誰もやりたがらない仕事を受ける
このような場合もありました

画像8

もしかすると今後、このような
誰もやりたがらない配達を取って
稼ぐ配達員も増えてくるかもしれません

近距離配達を多くこなし
インセンティブで稼ぐか?

近距離配達の配達報酬は
だいたいこのぐらい

画像9

近距離で配達件数を多くするか?

それともロング配達を取って
配達報酬で稼ぐか?

配達員の考え次第です

とまぁ、、一人の現役配達員の
ナイショ話でした(笑)

どうしても

雨だと

注文が多く

配達員が少なく

あなたに料理が届くまで

時間がかかります

ここまで読んでくれた心優しいあなたにお願いがあります

雨の日配達に来たフードデリバリー配達員へ
たった一言

「雨の中ありがとう」

と言ってほしいです

心の中でつぶやいてもオーケーです

99.9%の配達員が喜びます!

稼ぐとかを通り越して

僕は

人の役にたった感を得られますし

やっててよかったって思えます

心の中でつぶやいてくれてもオーケーです

現在、梅雨です

これから雨が多くなります

あなたの参考になれば嬉しいです

長々とした記事


読んでくれてありがとうございました!

記事が面白かったらスキをぽちっとしてもらえると励みになります



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?