見出し画像

副業禁止の会社から【副業許可】を得た方法〜プランナーの交渉術〜

こんにちは!やくしまです。
いろいろな働き方を模索している30代女子です。

最近、副業がアツいですよね。本業で会社員をしながら副業フリーランス。話題の働き方です。

でも、うちの会社は副業NGっぽいしなあ、、、と悩んでいる人へ。

わたしは副業禁止の会社で副業申請を認めてもらった経験があります。

正直ダメ元ではありましたが、思いがけずいい結果を得られたので、これから副業を始めたいと思っている人はぜひ参考にしてみてください!

(タイトルの「交渉術」は言ってみたかっただけです…笑 でも振り返ると要所要所をおさえていたと思います!)





実施したこと3つ

📍まずは職場での信頼を得る

わたしが副業を考え始めた時。ちょうど組織改変があり、直属の上司が変更になりました(!)

そこで最初の3ヶ月は新しい上司から信頼してもらえるよう、いったん副業のことは忘れて本業の仕事にフルコミットしました(すでに関係性のできている方なら、ここのステップは飛ばすことができますね!)

次第に関係構築や信頼感の醸成がされてきたタイミングで、興味のある分野=副業のために学んでいることを、雑談ベースで小出しに混ぜていきました。

たとえば「丁寧なヒアリングですね」と褒めていただいた時に「じつは最近プライベートで◯◯について勉強をしているんです!」とか。1on1や雑談で「最近読んだ本」などの話題になった時に「学びがあった本はこれです!」など。

日常的なコミュニケーションのなかでこまめに情報をだしながら、ここではまだ「副業」という言葉は出さず、関係構築・興味のある分野のシェアをしていきました。



📍上司に味方になってもらう

そうこうするうちに、ちょっとばかりハードだった案件が落ち着き、上司から労いの言葉とともに好感触なFBコメントをもらえたタイミングで

「じつは、いま学んでいることを仕事として挑戦したいと思っていて、副業って難しいでしょうか?」と切り出しました。

すると「いい経験になりそうだね!ぜひ挑戦してみてほしい。きっと成長の機会になる」とポジティブな反応が!

さらには「会社にどうやって話を通すか、一緒に考えましょう!」と力強い言葉をいただくことができました。

(この上司はとても仕事ができる人で、周囲からの信頼も厚く、コミュニケーション能力が高い人だったので、この時点で8割決まった!と思います)

結果論ではありますが、本業にきちっと取り組んでいたこと、上司に対して自分の興味のある分野について日頃からシェアしていたことが功を奏しました。

3ヶ月。長く感じるかもしれませんが、3ヶ月あれば、仕事で一定のパフォーマンスを魅せ、信頼を獲得し、交渉の舞台にあがることはできます。3ヶ月を目安に、頑張ってみてください!


📍「副業させるメリット」を提示する

さて、上司から「会社に話を通すためのポイント」を教えてもらったわたしは、その日のうちに申請書類を書き上げ、すぐにチェックをもらえるように動きました。

熱量を見せるにはスピードが大事。 上司と一緒に作りあげる意識も大事です(こうすることで、他人事ではなく自分ごとになります)


▼会社に申請を通すためのポイント

・なにをするのか?を共有する
副業の業務内容を簡単に共有しましょう。

・なぜやるのか?会社にどのように還元できるか?を示す

副業でどんな知識やスキルを得られるのか?
それは本業にどのように活かせるのか?活かすつもりなのか?語れるように準備をします

・会社側の懸念を払拭できる根拠を示す
本業に支障が出ないかを会社側は心配します。具体的な働き方を共有し安心してもらいましょう(時間・頻度・移動の有無などを具体的に記載)

わたしは上記ポイントを簡単な図解を用いてまとめたプレゼン資料をつくり、それを申請書として用意しました。

数週間後、上司から取締役にアポをとっていただき三者面談を実施。

そこで得られた反応は「ぜひやってみるべき!社員全員この分野は学ぶべきだよ」「学ぶだけで実践しないと身につかないからね、お仕事として取り組むのはいいと思う」と全面的な賛成。

むしろ「勉強のための書籍代やスクール費用など、会社から支援できなくてごめんね」と言っていただけました。



説得しなくていい、応援してもらおう

いかがでしょうか?
振り返って、副業申請/会社への交渉に大切なことは3つ。

①本業のパフォーマンスで信頼を得る
信頼や関係構築ができていない場合はそこからはじめること。

②相手目線に立ってメッセージを考える
「自分はこれがやりたい!」という自分目線ではなく
「あなた(会社)にとっていいことあるよ」
「あなた(会社)に心配や迷惑はかけないよ、あなた(本業)が第一優先だよ」
という相手の立場や視点に立って提案を組み立てること。

③上司や会社に「味方になってもらう」心づもりでお願いする
今どき副業NGなんてブラックだ!戦う!みたいなファイティングポーズは必要ありません。戦って説得するより応援してもらえたほうが話が早いし、安心して気持ちよく取り組むことができますね。


いかがでしょうか?今回の記事が何か参考になれば嬉しいです!
スキ・フォロー・コメントお願いします!



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,636件

#仕事について話そう

110,232件

サポートありがとうございます!作業のお供であるコーヒー代に充てさせていただきます☕️🥰