マガジンのカバー画像

愛憎の岡山/弁

12
運営しているクリエイター

#旅する日本語

桃太郎伝説のある岡山にて 吉備津神社参拝

桃太郎伝説のある岡山にて 吉備津神社参拝

桃太郎伝説にかかわる場所が、岡山にはいくつかある。

総社市の鬼ノ城。

鬼が根城にしたであろうという位置には、名残のように見せた建築物が今はある。

その総社市の、五重の塔のある国分寺や造山古墳のある辺りから、吉備路が始まる。

吉備路の反対の端にあるのは、吉備津神社。

うっそうとした森の斜面に建てられた神社は、急な石段を登らなければ、神殿にたどり着かない。

その森で、鬼は成敗されたと伝わる

もっとみる
昭和元年の密航未遂

昭和元年の密航未遂

岡山の片田舎に、神戸港から密航しようとした男がいた。

その時は子が二人。後に生まれた子が、すぐ死んだ。石を置き、女房と手を合わせた。

食べるのに十分な田畑はあった。渡し舟の仕事もある。でも、近所でもだんだんに、米国やらブラジルやら、新天地に渡航する者が出ていた。金になると。

男は女房に、やんわり言われた。あんたは生一本な性分じゃし、博打好きじゃけえ、変なこと考えさんなよと。

それでも、金を

もっとみる
岡山 倉敷大原美術館

岡山 倉敷大原美術館

エルグレコの「受胎告知」。

高2の中間テスト明けに、友人らとの気散じのつもりで訪れた大原美術館。その絵の前で、私は動けなくなった。

倉敷の見所は、美観地区しかないと言ったら、言い過ぎだろうか。

川沿いの街並み。アイビースクエア。そして、大原美術館。

日本で初の西洋芸術を集めた美術館。児島虎次郎が、倉敷の紡績会社を経営する大原孫三郎から託されて、買い集めた絵画の数々。地元の者には、あるのがあ

もっとみる