見出し画像

スマホで動画を見せるのどうがな?

なんとなく、東北弁のようなタイトルです・・・😆

「スマホ育児」なんていう言葉があるように、
子育てとスマホについての情報はたくさんあります。
私たちは、スマホが当たり前になって子育てをしている初めての世代。
前例がない中、専門家が色々な研究を進めている分野なのかもしれません。

今回の子育てカフェに向けて、色々と学んでみて思うことをみなさんと共有します。

先に、声を大きくして言いたい結論は・・・

「乳幼児期は、座っているよりも身体を動かして遊ぶことが大切」ということ。
WHO(国際保健機関)のサイトには、このように書いてあります。

To grow up healthy, children need to sit less and play more.
(子どもが健康に育つためには、座る時間を少なくして、たくさん遊べ!)

https://www.who.int/news/item/24-04-2019-to-grow-up-healthy-children-need-to-sit-less-and-play-more

乳幼児期は、身体、脳、神経系などがググッと成長する時期。
幼児教育要領でも「育ってほしい10の姿」があるように、
情報や知識ではなく、意欲や関心、身体や言葉、社会性や感性などの「非認知能力」の育ちが大切だと言っています。

「スマホ脳」を書いた、スウェーデンの精神科医アンデシュ・ハンセンが中高生に向けて書いた続編の「最強脳」は、まさにそのことを書いていました。

結論が最初の数ページで書かれています。
運動することで、脳が発達する。
集中力、思考力、記憶力、自己コントロールなどを育てたかったら、
とにかく運動しよう、ということ。

だから、子どもにとっては、スマホやテレビの前にいる時間よりも、
身体や手を動かして遊んでいる時間こそが、育ちへの刺激だということです。


スマホ=悪いものではなく、道具は使いよう

一方でお母さんにとって、子育ての強い味方になるスマホ。
でも、「あのお母さん、子どもにスマホばかり見せてる」と、世間の目が気になるのも事実。

ここからは、スマホ育児のメリットとデメリットの話。
色々な情報を整理してみました。

メリット

  1. 知的好奇心が広がる

  2. 親子の会話のきっかけ

  3. 親の家事や仕事がはかどる

  4. 外出先での強い味方

  5. 経済格差を埋める
    楽器の擬似体験や習い事、美術館に行く代わりに絵画閲覧など

  6. 合理的な配慮としてのツール
    学習障害、色盲、読み書き障害などのエイドツールとして

デメリット

  1. 言語発達への影響
    動画コンテンツからは、口の動き、雰囲気、周囲の反応などがわかりづらく、言語獲得しづらい。

  2. 視力への影響
    平成29年のデータで、小学生の視力1.0未満が32%、中高生は半数以上。
    また一点を見続けることで、目の動きが制限され、視覚が育たない。

  3. 生活リズムの乱れ
    スマホ利用時間が長いほど、就寝時間が遅くなる → 起床が難しい
    子どもの理想の睡眠時間は約10時間。

  4. 愛着形成への影響
    大人と触れ合って遊ぶ時間が減る = 親子での双方向の時間の減少

  5. スマホ依存症

  6. 身体を動かす時間が減る

  7. 集中力・意思の力を失う

細かく書くと長くなるので、省略します・・・
これらは、「長時間の利用の場合」ということが前提で、研究によっては
1日に2時間以上・・・4時間以上・・・8時間以上・・・など、
影響が出て当然なのかもしれません。

「スマホ育児のメリットを得るには、親と子がコミュニケーションを取りながら一緒に見るなど、親の介入が不可欠です。
デメリットを抑えるには、制限なく見せっぱなしにしないなど、意識的に子どもとスマホを引き離す必要があります。
いずれにしても、親がちゃんと管理しなければいけません。
親子が楽しくふれあいながら行なっていくのがスマホ育児の基本
ですね」
(東京女子大学 橋元教授)

https://cocreco.kodansha.co.jp/general/topics/education/qngJR?page=1

最後に・・・

子どもの育ちにスマホが必要か?
と聞かれたら、「必要ない」とはっきり答えたいと思っています。

ドイツの医学博士で小児科医のミヒャエラ・グレックラー氏は、
運転免許や、アルコール摂取に年齢制限があるように、
スマホにも「適正な年齢」の設定が必要だと言っているそうです。

iPhoneの産みの親である、スティーブ・ジョブス氏が、
自分の子どもにはiPadは持たせなかった、というストーリーも
そんな背景があるのかもしれません。

でも!!
もう一度言いたいことは、
「子育て」をしていく上で、
「スマホ=悪いもの」ではなく、「道具は使いよう」。
一番大事なのは、お母さんがご機嫌でいられることです!

子どもが画面を見ていてくれる間に、家事ができることで、
ストレスが減り、笑顔でいられる。

ぜひ、スマホやテレビの上手な使い方を、ご家庭でも話題にしてみてください。幼稚園でも、またみなさんと一緒に考えていきたいテーマです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?