見出し画像

ヒトとモノの彩り発見ライター 矢島真沙子です。
自己紹介はこちら

「〇〇ちゃんが好きだと思ってこのメニューにしたの」

米粉のパンを焼くから、一緒にランチしようよ。
と友人から声をかけてもらいました。身体に負担のかからない、素材の味を大切にした料理を作る友人は、最近米粉のパン教室に通っています。

習ったパンを食べてもらいたいと、ご自宅に招待してもらいました。この日は、米粉パンに合うスープやサラダなど、たくさんの手作りメニューが用意されました。

2種類の米粉パン(プレーンとにんじん)、オーツミルクで作ったクラムチャウダー、味噌風味のきんぴら。
パンに添えるのは、これまた自家製の豆乳ラムクリームと、米粉入りのカスタードクリーム。

米粉パン!絶品❤️

サラダのドレッシングも自家製です。心づくしのランチは、ボリュームありながらも体にすっと馴染む、滋味深さがあります。

クラムチャウダーは乳製品不使用、
オーツミルクというこだわり

友人は謙虚なので、何回も「味、大丈夫?もう少し〇〇すれば良かったかなあ」と私の反応を気にしてくれます。そしてこう言いました。

「でも、まさこちゃんは私と好みが一緒だから、絶対気に入ってくれるかと思ってこのメニューにしたんだ」

誰かを思って作るメニュー
実際に、友人のおもてなしはどれも私の好みでした。心底おいしい、と思いました。心底…とあるのは、純粋に食事の味から感じるものだけではありません。「あなただけのため」という心も同時に食事から受けとっているのです。私の嗜好を考えて用意してもらったおもてなしを、彼女の言葉から感じることができました。

身近な人にこそ伝えたい、「あなただけのため」
〇〇が好きだと思ってこれを作った
例えば、毎日食卓を共にする家族にも、同じことが言えると思います。何となくスーパーで安売りしていたものを使って食卓を作った、冷蔵庫に残っていたもので食卓をこしらえた…。もちろんそれも良いことですが、ときには「今日は〇〇のためにこれを作った!」と宣言して、特定の人の嗜好に合わせて食卓を整える。

言葉にして相手に伝えれば、食事に思いを乗せることができます。
手の込んだ料理である必要はありません。たとえ買ってきたものであっても「〇〇のためを思って用意した」という気持ちが大切なのです。

相手を想う気持ちを「食」に乗せれば、心を通いあわせることができるのだと思います。

やじままさこのサービス
☆未来のプロフィール作成

☆彩りセッション

☆カラータイプカードセッション


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは、よりみなさんに役立つ記事をクリエイトするための自己研鑽費に使わせていただきます。応援ありがとうございます。