動く以外ない

「この舞台にいるべきではない」
「1年でJ1昇格」

もはや戯言に過ぎない。
こんなことを語るべきチームではなかった。
フロントも、監督も、選手も。

そして、フロントは、監督は、J1昇格をあきらめているはずだ。
選手たちは、このチームに見切りをつけ始めているはずだ。
もう、そんなことを思わずにはいられない、試合内容ばかり。

ロングボールに対して飛ばないフォワード陣。前線にいこうとしているディフェンス陣を片目に、ボールを後ろに戻す中盤陣。後ろでボール保持率だけを上げようとするディフェンス陣。

何の策も打ち出さず、勝つことができないのに、選手はよくがんばってくれました、と言い続ける監督。

こんなチームに対して、無関心のフロント陣。そして、それを支え続けているサポーター陣もいる。

と同時に。
あの強かった徳島ヴォルティスに戻ってきてほしいと思う、たとえ負けても攻撃的で楽しいと思わせてくれていた徳島ヴォルティスをもう一度見たいと思う、サポーターも、きっといるはずだ。
だから、叱咤し続けているのだろう。

それでも、何も変えないのか。
それとも、変えることができないのか。

少なくとも去年J1を戦ってきたチームである。J2の舞台であれば、常勝チームであるべき存在である。

J1の常勝チームが、こんな状況であれば、たぶん、高い確率で、監督は解任されている。
でも、徳島ヴォルティスは、そうではない。

この時点で、J1の舞台には戻れないことは、明白である。

今季まだあきらめないのであれば、サポーターを思うのであれば、フロントは、やっぱり動かなければならない。

いつまでもサポーターに、弱いチームを擁護させることに、責任を感じなければ、また徳島ヴォルティスは、後退し始める。
強い徳島ヴォルティスを取り戻すには、動くしかない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?