見出し画像

チャレンジは無駄にはならない

僕は小さい頃、
失敗したらどうしようと思っていましたが、
いまはあまり失敗したらどうしようと、
考えなくなりました。
ある程度失敗したときのリスクを考えたり、
そのときにかかるお金、
かかる時間、かかる負担、
自分にあう作業なのかを考えますが、
あまり費用がかからないときは、
とりあえずやってみようと思い、
おこなうようにしています。
はじめから簡単にできる人はいないし、
成功できる人はいないので、
休み休みでいいので、
おこなうようにしています。
失敗したらチャレンジしたあかしなので、
とりあえず休みを入れて、
意識して休みます。
僕は意識して休まないと、
ずっと集中しておこなってしまうので、
うまくいかなかったのはなぜだろうと、
考えて、考えて、考えて、
じゃあこうしようと考えると、
目の前が明るくなるので、
ぐっすり眠れます。
たくさんチャレンジして、
たくさん失敗もしてきましたが、
失敗して得た、
エンジンをかける原動力といいますか、
心に火が付くので、
チャレンジしたことは、
無駄にはなりませんでした。
小さいことからおこない、
少しずつ行動していくと、
振りかえったときに、
周りの人から、
おお!っていう声を聞くことがありました。
自分では、
あまり大きなことはしてこなかったと、
思っているので、
生活をするため、ご飯を食べていくため、
自分にできる範囲で何かできないかなと考えて、
計画を立てて行動して、
チャレンジして結果が出て、
反省して次はどうしようと軌道修正をして、
また計画を立てて行動するということが、
おこなっていて楽しいので、
続けています。
小さい頃はたくさん恥をかいてきたので、
もう慣れたといいますか、
だめでもともとなのでやっています。
失敗はあまり恥ずかしいとは思いません。
行動してみて失敗して、
どこが悪かったのだろうと考えると、
いろいろ気がついて楽しいので、
このようなことを続けています。
チャレンジは試してみるといいますか、
実験といいますか、
もともと僕は、
そんなにたいした人間ではないので、
プライドはありますが、
やってみたいという衝動が強いので、
やります。
いじったりいじられたりして生きてきたので、
いじられることにあまり抵抗がないので、
むしろいじられてなんぼなので、
いじられて、
いい人間関係が生まれると思っているので、
喜んでいじられたい。
いじられなくなったら終わりだと思います。
僕は俳優さんでもモデルさんでもないので、
かっこいいは求めてないので、
三枚目のキャラだと思っています。
もし間違っても笑いに変えて、
その場が明るくなったらいいと思っているので、
あまり間違いは恐れていません。
自分をよく見せたいんじゃなくて、
きょうのこの場の雰囲気を、
楽しいものにしていけたらいいと思いながら、
生活をしています。

#多様性を考える

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,868件

機会がありましたらサポートお願いします!。みなさんからいただいたお気持ちは、大切に、活動資金として使わせていただきます。