商協ロゴ

活動紹介 商店街協同

Pro-Kのプロジェクトチーム(PT)のひとつ、商店街協同の普段の活動を紹介します!

チーム概要

商店街協同、通称「商協」はその名の通り、商店街と学生との協同的活動を促進するべくして生まれたチームです。

その最大の特徴は唯一店舗を持たないチームであること。Pro-Kのコンセプトである「ビジネス×地域活性化」の後者の面に特化したチームと言えます。

主な活動は、地域の行事や会合に参加すること、やほレンジャーの運営、フリーペーパー「やっほー」の執筆とデザインなど多岐にわたります。

また、このチームはいわゆるシフトというものがないため、Pro-K内の他のチームと兼チームすることができます(実際商協メンバーのうち2人が、それぞれまちかど、とれたのでも活動しています)。

主な活動

○地域のお祭りなどへの参加

例大祭写真

Pro-Kは地域行事を手伝ったり、ともに参加したりして地域に貢献しています。特に商店街協同は、地域のお祭りや各種行事の際に商店街とPro-Kの学生を繋ぐパイプ役を果たします。地域の会合などに出席し、行事に参加する学生を募集・統制するのが主な役割です。

上の写真は9月に行われる「谷保天満宮例大祭」で学生が地域の方々とともに神輿を担いでいるところです。

○やっほー

スクリーンショット 2020-01-22 16.40.08

谷保の魅力を紹介するフリーペーパー「やっほー」(現在38号まで刊行)を制作しています。取材から執筆、ページデザイン、そして発注までを学生が行います。メンバーは商協だけでなく、他チームからも参加しています。

この活動は谷保の魅力を市民の方々に知ってもらうだけでなく、学生と商店主の別の形での交流という目的も持っています。

○やほレンジャー

やほレンジャー

「生身だと殻に閉じこもってしまう僕も、やほレンジャーに変身すれば自分自身を解放できるんです!」(とある商協男子談)

やほレンジャーは谷保の地域を守る戦隊です。商協はその運営を行っています。やほレンジャーの主な活動は地域のお祭りへの参加や保育園幼稚園訪問、やっほーの手配りなどです。

やほレンジャーは地域の子どもたちに愛され、イベントでやほレンジャーが登場すると「やほレンジャーだ!」と叫んでくれるほど。その知名度は確かなものだといえるでしょう。

○Pro-K独自のイベント企画

商協では地域のイベントへの参加だけでなく、独自のイベントも企画・運営しています。2019年度には例年続けている「もちつき大会」を催しました。企画から広報、運営まで一から自分たちで作りあげることで、充実した達成感を得られる活動です。

○商店街の広報事業

商協では2019年度から、三商店街についてウェブサイト等IT関連の広報事業に取り組みはじめました。このnoteによるPro-Kの活動紹介も商協の活動から派生したものです。

商店主の方々の中にはIT関連に精通していない方も多く、そんななかで商店街が現代の流れに対応するために重要な活動であるといえます。またこの事業のように、商店街の課題を発見し、それを改善するために試行錯誤するのも商協の活動です。

こんな人が向いてます

・地域活性化に興味がある人
・地域のお祭りで神輿を担いでみたい人
・イベントの運営や広報活動に興味がある人
・大人の方々との会話や交流を経験したい人
・フリーペーパーの執筆やデザインに興味がある人
・身の回りの課題を発見し、改善するスキルを鍛えたい人


あなたへのおすすめ


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?