見出し画像

3年目のバラ

私は花が好きなのですが、2年前の4月初旬、バラ園に行ったら植えてあるバラがまったく咲いていなかったことがありました。

春バラ、秋バラという言葉をネットで見て、春に咲くなら4月にはもう咲いているだろうと思ったのですが、春バラの最盛期は5月あたりのようで、ちょっと早すぎたようです。
なぜか入場料が安いわけだよ、咲いてないんだものとしょんぼりしながらゲートの外に出たら小さいポットに入ってピンク色の花が付いているミニバラを見つけたので、せっかくだからと購入して帰ることにしました。

アンティーケコルダーナという名前
ハウスで育てられたからもうすでに咲いていたらしい

バラ初心者だったので家に帰ってからスマホを駆使してバラの育て方を調べたら、1年目は花を咲かせないとあったので、鉢を大きめのものに植え替えてから泣く泣く花を取りました。

それからもう2年、購入した時に付いていた花も入れると3度目の花をつけています。
思い返せば虫がついたり、葉っぱが黄色くなったり危機は色々ありましたが今は3鉢に分かれ、ここまでたくさん花をつけてくれています。

3本入っていたので1年目の冬に分けた

最初は自宅アパートで育てていたのですが、日当たりがあまり良くなかったのと、アパートのベランダが狭すぎるので近所の私の実家にお引越し、水やりは母に頼んで肥料を撒いたり花がらを切ったり通いでお世話をしています。

このnoteを書くためにスマホのアルバムをだいぶ遡って購入した頃の画像を出してきたのですが、こうやって比較してみると感慨深いものがあります。大きく育ってくれたバラとバラを玄関先に住まわせ、水をやって養育してくれている母には感謝の言葉もありません…いつまで実家に甘える気なのかとバラも呆れているかもしれません…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?