【ビジネスモデル・ナビゲーター】1.1 ビジネスモデルとはなにか?

キャッシュカウ理論

現代の企業にとって、長期的な競争優位性を左右するのは環境の変化に合わせて画期的なビジネスモデルを創造する能力である。

ビジネスモデルイノベーションの時代が到来

今後企業の競争優位性は、製品やプロセスの革新性ではなく、ビジネスモデルの革新性に依存する。

偏執狂であれ

ビジネスモデルの各要素

  1. 顧客軸(Who) - 自社の対象顧客はだれか?
    すべてのビジネスモデルの根幹は顧客である。

  2. 提供価値軸 - 自社が顧客にもたらす価値はなにか?

  3. 提供手段軸 - 自社の製品やサービスをどのように提供するか?

  4. 収益モデル軸 - なぜ自社が儲かるのか?
    このビジネスモデルで商売が成り立つか?

「マジック・トライアングル」

ビジネスモデルイノベーションの課題

「ファイブフォース」

「ブルーオーシャン戦略」
→「戦わずして勝つ」。それがビジネスモデルイノベーターの秘策である。

企業がビジネスモデルイノベーションに取り組む際に直面する大きな障壁は3つ。

  1. 業界の常識を打ち破ることは容易ではない。

  2. イノベーションを技術や製品の話ではなく、ビジネスモデルという観点でとらえることが難しい。

  3. システマチックなツールが欠如している。

障壁1 : 業界の常識を打ち破ることの難しさ

「NIH症候群」

「調子がよいときにこそ事業革新をしなければならない」

障壁2 : 技術や製品でなくビジネスモデルという視点で考えることの難しさ

保険業界における走行距離課金(Pay As You Drive = PAYD)ポリシーの事例。

障壁3 : システマチックなツールの欠如

「人は成長するにつれ想像力を失う」

ビジネスモデルイノベーションに関する伝説

  • 初登頂伝説

  • 「大きく考えよ」伝説

  • 技術革新伝説

  • 幸運伝説

  • アインシュタイン伝説

  • 大規模伝説

  • 研究開発伝説


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?