見出し画像

昨日より1つ多くできるように

 今日は1日中扇風機で涼んでいました。部屋のクーラーは壊れているので、扇風機だけで暑さを凌いでいる今日この頃です。

 そういえば、と扇風機は探したことあるけど、クーラーは一切調べたことがないことに気づきます。

 最近はポータブルのミニクーラーなんてあるんですね。

 それらを見ていると、春に買ったミニ暖房機と同じ機能をしていました。暖房機なんですけど、送風と加湿もついているんです。

 暖房目当てで買ったので使っていませんでしたが、どうやら私はミニクーラーを持っていたみたいです。

小さなハードル

 今日は正午に起きました。時計を確認したら12時ピッタリでした。なんか得した気分です。

 午後に起きたのは最近の感じからすると早くもなく、遅くもなくという感じです。睡眠時間は半日くらいでしょうか。

 長時間睡眠で低血糖と低血圧になってきているようです。すぐに体が動かせなくなってきています。今日は2時間くらいかかりました。

 若干、栄養失調も疑ってはいます。でも、半日も寝ていたら、さすがに体がガス欠になってても当然だと思うんですよね。

 今日は昨日より1つ多くを目標に行動しました。体が動かず、いつも通りはハードルが高いので、小さく目標を作ることにしたんです。

 まず挑戦したのはお料理です。最近の食事はシリアルが中心になっていたのを、久しぶりにお料理しました。

 昨日気付いたんですけど、1時間すら立てなくなっていたんですよね。

 冷蔵庫を見たら、卵の賞味期限が切れてて慌てて使い切りました。危ないです。もう少しでゴミになっていました。

 あとお掃除も頑張りましたよ。昨日できなかった床掃除をしました。全部は無理でも一部ならできるんじゃないかと思ったんです。

 私は髪が多くて長いので、1日経つと床が髪の毛だらけになっちゃいます。

 床だけは、なるべく毎日掃除しているんですけど、なかなか難しいですね。

 今日、お掃除しているときに、部屋の中のお掃除道具が足りないなって気づきました。

 どれだけ手軽にお掃除できるかは、お掃除道具の数で決まると思っています。

 小さなワンルームですが、やっぱり1か所では手の届かないところがあるんですよ。

 お掃除用に買ったお尻拭きを部屋のいろんなところにセットしました。

 これで以前より部屋が綺麗にとはなりませんが、前よりお掃除しやすくなります。

 今使っているのはお尻拭きですが、ウェットシートはいろんなところに使えるのであると便利です。

 今日は暑かったです。ちょっと作業してはすぐに暑さでへばって、扇風機のところへ避難していました。

 それで気づいたんですけど、自覚していたより認知力が落ちていたみたいです。

 今日が特別暑いのかと思ってネットを調べてみたんですが、そうわけでもなく、私が暑いと気づかなかっただけなんだと確認しました。

 最近、扇風機も1日中ではなく、ほとんど寝るときしか使っていなかったんですよね。

 体が動かないのは、薬や体力不足だけではなく、暑さも含まれていたのかもしれません。

 不調とは違うのではないかと思っていましたが、実はただの不調っぽいです。

 自分の不調がわからないことに気づいてしまったのはショックでした。

可能性を考える

 いくつ可能性を思いつけるのか、って地頭の良さが試されると思いませんか。

 人によっては発想力とか想像力のほうがわかりやすいかもしれません。

 頭の良さを試される場面はたくさんあると思うんですけど、そのたびに私は頭がよろしくないと実感してしまいます。

 いや、つい昨日のことなんですけど。自分の無気力や体が動かない原因が薬と体力不足しか思いつけなかったんですよね。

 それが正解かどうかはともかく、思いつくことすらできないと正誤を確認することもできず、迷走しちゃう原因になるんです。

 LINEで、渡辺健介の「世界一やさしい問題解決の授業」という本を知って、要約を調べてみました。

 赤羽雄二の「マッキンゼー式ロジカルシンキング」と内容が似ているように見えました。

 語弊を恐れず簡単に説明すると、思いついたことをひたすら紙に書いていく思考法です。

 紙を用意するのを面倒がって最近はやっていませんが、考えるということの基本ってこういうことなんだと私は思いました。

 特に重要なのは、思考するときにどれだけ思いつけるかが大事なのではないかということでした。

 この考え方、将棋やチェスなどにも通じます。プロは相手の一手から、いくつもの指し方や戦法を想像するそうです。

 まず可能性を思いつくことが、解決策を見つけることや未来予想の一歩になるんですよね。

 でも、可能性を思いつくためには、正しい現状把握だけではダメなんです。といっても何が必要なのかはわかりません。

 物事を理解するためには、一定以上の前提知識が必要なんですが私には足りないようで。

 たぶん発想力とか想像力とかにかかるものだと推測していますが、こういうところで地頭が試されるんですよね。

 今日暑さを感じて、他にも考えられる要因があったんだと気づきました。考えが足りなかったようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?