見出し画像

能動的に情報をとるということ

能動的に情報をとり、ブラッシュアップしていますか?

昔とは、かなり状況が違ってきていると、思いませんか?

米中が、情報戦争や経済戦争から、リアルな戦争に突入する気配が見え隠れしています。
結構、ヤバい雰囲気。

だからこそ今、自ら変化・変容する必要があるかなと思います。

しかし、ちょっと過激。
カーライルのせいか?(笑)

先ずテレビ

私は、テレビにお守りしてもらっていたといっても過言ではないくらい、テレビ大好き人間でした。
NHK教育テレビと共に育ったので、会話に方言が出ません。

だから、NHKがいうことは、「全部本当である」と、ずっと考えていました。

ところが、現在は…。
嘘とデマばっかり…。

画像1

テレビは、全く見ません。
映画もアニメもニュースも、ファイヤースティック@アマゾンです。
音声出力付きのモニターで見ています。

ちゃんと、生活できています。
問題もありません。

そして気づいたことがあります。

「物を考えるようになった」

これは、noteを毎日書くようになったから、ネタを探して考えるようになったとも言えますが…。

情報を「受動的に受け取る」だけではなくなりました。

そして新聞

新聞も、全く見ません。
ただ、妻は、広告と死亡欄が見たいということで、地方紙を買っています。
もし、死亡欄と広告だけ売ってくれるなら、それでいい、と言っています。
新聞社さん、検討してもらえませんか?

画像2

今では、国民が情報を精査できるツールを持っています。
なので、新聞、全国紙にしろ、通信社にしろ、どんなにデマや嘘を流しても、すぐにそれを精査して、事実を知ることができます。

もう、誤報は無く、あるベクトルに誘導する嘘とデマの山です。

ネットでさえ

ネットのニュースも仕分けしています。
つい最近まで、食い入るように見ていたのに…。

これまで見ていた「〇8」とか、いくつか見なくなりましたね。
情報を精査していると、ちゃんと「見えて」きます。

そうすると、誘導しようとする情報に「引っかからなく」なります。

最も大事なことに、ネットで情報を収集する優位性として、諸外国のニュースが、無料で見れることがあります。
英語だったりしますが。

画像3

嘘とデマばかりのマスコミですが、お金の動きに関連する部分は、ある程度正しい情報を取り扱います。
少しは儲けさせないと、お金が流れませんので。

例えば、ブルームバーグ。
ブルームバーグは、ある程度参考に出来ます。

能動的に情報を取るには

「この人の言うことは、信用できる」という人を、何人か知っていますか?
私は、Sさん、Wさん、Mさん、SHさん、Fさん、Bさんあたりかな。

情報をチェックする「ソースとなる人」を、意識して持つようになりました。
これは、情報の精査のため、比較情報のソースを複数持つという意味があります。

画像4

で、これらの人でさえ、特定のニュースについて「誘導されている」場合があるとわかりました。

だから、全面的に信頼すると、痛い目を見る場合があるという訳です。

面倒くさそうに見えますが、常にブラッシュアップしていると、差分の調整で済むため、そんなに大変ではありません。
最初は、えらい大変ですけど。

こうして、能動的に情報を取り扱うことで、有事の際でも正気を保っていられると思います。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?