見出し画像

お好み焼き、広島は「乗せ焼き」、大阪は「混ぜ焼き」

訳ありランチで、大岡山のお好み焼き「佐竹」へ。実は外国人向け日本語食レポを書いた際に「広島焼き」はそばの上にお好み焼きをのせる」と書いたら「混ぜて作る」と反論されたため、水掛け論を防ぐために実地検証に来た。オーダーは「肉玉そば」@850。実質は広島焼き。料理者に事情を説明して、調理過程を撮影。お好み焼きとそばを別々に焼いて、火が通った後でそばの上にお好み焼きをのせて焼く。一般に広島は「乗せ焼き」、大阪は「混ぜ焼き」と言われる。大阪で「モダン焼き」と言われる焼きそばの入ったお好み焼きは、出来上がった焼きそばの上から加熱で固まる前の生地を流し込んで焼く。
 ここでは看板通りに「広島焼き」レシピで出来た「肉玉そば」を堪能。甘い濃厚ソースをかけ足して、マヨネーズを垂らしてパワー倍増。実地検証も無事済んで、安心安堵の満腹。もっとも鉄板の前で調理を撮影したので、さすがに暑かった。「熱いでしょう?」とお店の方に言われるまでもなく汗だく💦
https://tabelog.com/apple_maps_action?id=13182492&action=view&language=ja-JP

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?