見出し画像

【広報仕事】会社のnoteを作った時のことを振り返ってみた

こんばんは、やえがしです。

先日書いた記事で、
どんなことを書いてほしいかというコメントに、
広報の仕事に関しての記事が読みたい
というリクエストがあったので
取り急ぎかける範囲で書いてみることにしました。

第1弾は、会社noteを立ち上げたときのことを書きます。

4月13日に公開したので、1か月ちょっと経ちました。

公開前にしたこと

1.いろいろなnoteを見て、ページの作り方などを参考にした
2.4月から半年分くらいのnoteに投稿するネタを考えた
3.投稿スケジュールを引いてみた

それぞれ説明します。

1.いろいろなnoteを見て、ページの作り方などを参考にした

そもそもnoteの存在は知っていましたが、
アカウントも持っていなかったので
どうやって開設するのかなどをまずは調べました。

次に、いろいろなnote企業アカウントを探し
クリエイターページの作り方を参考にしました。
あとは、どんな内容を書いているのかも
参考にするため、記事もいくつか読みました。

その後、PoworPointやペイントソフトをつかって
ロゴデータを作りました。
文字を入れることも考えましたが
シンプルにロゴだけにしました。

2.4月から半年分くらいのnoteに投稿するネタを考えた

もともとは5月に開設するつもりで
開設時には、4記事ほどをアップしたいと
思っていました。

せっかくページに来てもらったのに
自己紹介記事だけでは集客にならない、と
思ったからです。

なので、開設時の4記事+半年分くらいの
書きたいネタを月ごとに割り振ってみました。

開設前は、月に2回投稿できればと
思っていたので、今ではぜんぜん足らないんですが(笑)
それでも何をいつ書くのかという目安になるので
ネタスケジュールをつくるのはおすすめします。

3.投稿スケジュールを引いてみた

最後に実際に準備と投稿にどのくらい
時間がかかるのかを週ごとのスケジュールに
起こしてみました。

広報の施策はnoteだけではなく、
プレスリリース配信等もあるので
それとの兼ね合いでいつが忙しくなりそうなのか
可視化したかったというのもあります。

もともとは4月に記事を4本下書きして
5月にアップするつもりでした。
しかし、思いのほか早めに記事ができたので
前倒しで4月公開に踏み切りました。

たまたま公開時に記事2本が
ITのおすすめ記事に載り
そこから集客できたのは
よかったなと思っています。

画像1

現在は集客をするためにも
更新頻度を上げたいということで
週1回の更新にしました。

スケジュール的には
記事作成1~2日
上司に確認、修正2日
という感じです。

作成して翌週にはアップできるように
前倒しで準備をしています。

慣れてくると記事の更新も
さほど苦ではないので
最初は頑張ることが大事かなと思います。

(というかもしかしたら、このアカウントで
毎日更新しているので、週1なんて
ぜんぜん大変じゃない!と
錯覚しているだけかもしれませんww)

おまけ:ネタの探し方について

noteで更新するネタについては
社外に発信するプレスリリースや
インタビューのほかに
IT系の記事を読んで情報仕入れたり
社内の方に最近興味があることを
聞いてみたりしています。

あとは頼れる上司に相談して
記事のアイデアをもらったり。

ひとり広報なので
周りと相談して進めるのは
必須ですね。

まとめ

今回は会社noteを始めた時のことなどを書きました。

1.いろいろなnoteを見て、ページの作り方などを参考にした
2.4月から半年分くらいのnoteに投稿するネタを考えた
3.投稿スケジュールを引いてみた
おまけ:記事のネタは周りに相談して見つける

これから企業noteを始める、今始めている方に
少しでも参考になれば幸いです。


もし記事を気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。 サポートいただいたら、子どもと一緒にお菓子買いにいきます(*'ω'*)