見出し画像

【広報仕事】ポッドキャスト配信の仕方

こんにちは、やえがしです。

お仕事の記事を書くといいつつ、
なかなか書けていなくてすみません。
今日は最近慣れてきたポッドキャストの
配信について書きたいと思います。

配信アプリはAnchor

私が使っているのはAnchor(アンカー)というアプリです。
iPhoneでもAndroidでも使えます。

PCからはWebサイトにログインして使えます。
Googleアカウントがあれば同期して使うことができます。

私はAndroidアプリをダウンロードして、
録音はスマホで、編集はPCでやっています。
スマホでの編集が難しいのと、
(指で微妙な音声カットの操作は難しかった)
BGMのボリューム調整ができるからです。

Anchorでできること

何ができるかというと、
・ポッドキャスト用音声の録音
・録音した音声にBGMを付けられる
・録音した音声の編集(カット)ができる
・zoomなどで録音したデータからポッドキャスト音声に書き出しができる
・配信したポッドキャストのアクセス状況などのデータがみられる

などができます。

配信したポッドキャストは、
Anchorのプラットフォーム内で配信されるのと同時に
SpotifyやGoogle Podcastなど
複数のプラットフォームにも配信されます。

Anchorでの配信に必要なもの

Anchorでの配信に必要なものは、
・ポッドキャストの説明文
・ロゴの画像
くらいで、あとはポッドキャストのカテゴリーを選んだり、
カラー設定したりするくらいです。

ちなみに私はロゴ画像はcanvaで作りました(笑)
それっぽくできるのでオススメです。
(もちろん、イラレとかフォトショでうまくできるに越したことはないので、できるならかっこいいの作ったほうがいいと思います!)

画像1

弊社VRCのAnchorサイトはこんな感じです。
コーポレートカラーが青なので
カラー設定は青にしました

録音の方法、BGMのつけ方

録音については、普通のボイスレコーダーと同じで、
録音ボタンを押すだけ。
何も難しいことはありません。

録音したデータは簡単な編集はできます。
例えば初めの音声をカットするとか、
音声を2つに分けるなどです。

それから、Anchorで用意されている
豊富なBGMを付けることができます。
PCだとBGMの挿入時にボリュームも調整できるのでオススメです。

noteに挿入するとどうなるか

ちなみに配信後noteに張り付けるとこんな感じです。

Anchorの場合はサイトに飛びます。

Spotifyだと埋め込みもできるので

直接note内で聞くことができます。

ちなみに、上記の謝社長インタビューは
zoomで録音したものをAnchorに取り込んでいます。
このくらいの音声が出るならぜんぜん問題ないと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。
私も最初は「めっちゃ難しそう」と
思っていたのですが、やってみると
めっちゃ簡単でびっくりしました。

私はやっていませんが、
スタエフ(Stand.fm)やVoicyとかも同じ感じかもしれません。

音声プラットフォームとは違い
交流はできませんが、
いろんなプラットフォームに音声が流れるので、
企業などのように広く届けたい場合は
ポッドキャスト配信を検討してもいいかもと思います。

弊社VRCでポッドキャスト配信を決めた理由は
中国の方が多いのにみんな流暢にしゃべるので
これは絶対音声を聞いてもらったほうがいいなと
いう判断で決まりました。

(上記に張り付けた謝社長も中国の方ですが
難しい日本語もペラペラです)

文章と同じで、どういうコンテンツを発信していくか?
という難しさはありますが、
今音声ビジネスも盛り上がっているので
私は今始めるのいいと思っています。

これから配信を始める、検討しているなどの
皆さんのお役に立てれば幸いです。

~配信時に参考にしたサイトもご紹介~






もし記事を気に入っていただけたらサポートいただけると嬉しいです。 サポートいただいたら、子どもと一緒にお菓子買いにいきます(*'ω'*)