見出し画像

首にイボができたら・・・

東洋医学の考え方では、
女性のカラダは7の倍数で変化すると言われています。

7歳、14歳、21歳、28歳、35歳、42歳、50歳・・・・・

女性のピークは28歳と言われています。

えーーーーー、はるか昔(泣)

そして35歳から、
なんとなく若い頃とカラダが変わったような・・・

となり、

42歳頃から不調が見えやすくなります。

カラダからもたくさんのサインが届きます。

首にできるイボ。

これもカラダからのサインです。

顔や首にできるこれらのイボも
何気にできているわけではなく

理由があって出現しています。

イボの原因はタンパク質の過剰摂取と言われていて、

肉や魚に対して野菜が不足していることが考えられます。

タンパク質も必要なのですが、
自分の消化力を超えてしまうと

消化できなかった余剰分はお肌からの排泄となり
それが首や顔にできるイボになります。

なんかね、わたしたちのカラダは、
あらゆる方法を使って、
カラダの不調を教えてくれようとしているのね。

病気になるまでには、

これでもかこれでもかって
気づかせようとしてくれる。

皮膚に出るのが一番わかりやすいじゃない?

毎日鏡見たらわかるし、
人に見られるところなので
イボや吹き出物ができると

「なんでかな?」

って思いやすいです。

だから、このような小さなサインの時にスルーしないことが重要です。

イボのことでいうと、
タンパク質は多ければいいというものではなく、

適量を野菜といいバランスで!

これがたんぱく質の摂り方です。

他にも水分の摂りすぎや
カラダに水分を溜め込むようなものをたくさん摂っていると

それもイボの原因になります。

カラダに水分を溜め込むものとは、

砂糖や果物や乳製品ね。

イボをキレイにしたいのでしたら、

・肉や魚と野菜のバランスを考えること。
・砂糖や果物、乳製品、水分の過剰摂取をやめること。

まずはこれです。

これがこれが首にできたイボからわかる
わたしたちが改善したいところです。

ここをスルーして放置してしまうと
またカラダに老廃物が溜まっていってしまいます。

早いうちにサインの意味に気づきたいですね。

女性は家事や育児など「役割」を
しなくちゃいけない時間がとても多いです。

だから不満になるし
疲れ方がハンパない。

できれば、家事や育児を味方にしたいです。

食材の働きを知ることで少しでも
お料理が楽しくなったらいいなって思っています。

イボができたら、

これからの季節、わたしなら、ハトムギのスープを食べます。

効きそうでしょ!

普段のおうちご飯は知識があると「薬」になります。

日々の食事で 
気になる不調を解消し、
病気を未然に予防しましょう。


Love Yourself!

3ヶ月間でカラダと食事を整えるオンライン講座
「細胞からキレイになる!カラダが喜ぶ食事の学校」
詳細はこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?