見出し画像

『 ここ数年の出来事、それによってわかったこと 』

ここ数年で、僕自身がものすごく変わったと思う。

きっかけは、母との何気ない会話だった。

僕は、両親の"馴れ初め"みたいなことを聞いたことがないので、(単純に恥ずかしいから)

あるとき聞いてみた。

「そもそもお母さんは、どこで親父と知り合ったの?」

「えっ… どこなんだろう。覚えてない。」

「でもさ、お母さんと知り合ったときは、親父はもうヤクザだったわけじゃん?」

「そうだっけ?お父さんヤクザだったの?」

ダメだ… 何も覚えていない

母は20年くらい前に、くも膜下出血で倒れ

三度のオペで、なんとか助かったのだ。

身体そのものの後遺症は奇跡的になかったのだが、

昔の記憶がなくなってる…。

そのとき思ったのが、

「ん? もしかして親父のことをきちんと把握してる人、誰もいないのか?」

実をいうと、僕は父のことをあまり良く思っていなくて、

ヤクザということも、ずっと隠していた。

…と、いうよりはそのことを"恥じていた"のかも知れない。

50歳を過ぎて、父のことをきちんと知っておこうと意を決したのに

もう 残念だが母には聞けない…

そこで、父が亡くなったとき(僕は高校生)

母が、いろいろ教えてくれたことや、言った言葉を思い返してみた。

火葬場で言ったひと言…

自分の親分と同じ病気で亡くなるなんて、因果なものだね…

そのときに聞いた

「稲川会」「山田一家」「山田時造」「早川」

などの、言葉を思い出した。

僕はインターネットや、書籍で

稲川会や、山田一家の歴史などを調べてみた。

一番参考になったのが、

『 修羅の群れ 』大下英治 著である

稲川会の発足までと、今日(こんにち)までが、

こと細かく記されていて、とてもわかりやすかった。

稲川聖城(角二)という人物に、憧れさえ感じた。

少しだが、山田時造、山田一家のことも出てくる。

父もこのときの"修羅のひとり"であったことは、言うまでもない。

ちなみに、山田時造も、父も同じ"肝硬変"で亡くなった。

僕は、知れば知るほど

父の渡世でのカラダを張った生き方に、

ある種の"感銘"を受けるようになった。

もう これからは、父のことを隠して
生きるのはやめよう

そう、心に決めた

息子 猪鼻康幸なのである。

それ以降は、誰に聞かれても隠さず、正直に言うことにした。

Facebookなどでも、父の命日に、父の生き様を書いた。

批判的なコメントなどは一切なく、むしろ好意的にとらえてくれた。

そして僕は、

本当の意味で、父の息子になれたような気がした。

それが、ここ数年で一番僕が変わったことだと思う。


三年前、葉山にて
歳を重ねて、少しづつ父に似てきてるような気がする。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?