見出し画像

総取り換え(購入編)

購入の前提

  1. 予算は、多くても売却額+3万円程度

  2. ボディー2体 なるべく違うメーカー・マウントで

  3. リセールバリューを重視する

1.予算は、多くても売却額+3万円程度
中学生2人を抱える父親として、多額の新規出資など考えられない。
売却額+3万円程度が限界。

2.ボディー2体 なるべく違うメーカー・マウントで
一時は安いボディを5台くらい持っていたが、そんなに持ち出す機会がなく宝の持ち腐れになってしまう。2台くらいが活用できる限界。
一台はフルサイズでガチの撮影用、もう一台は気軽に持ち出せる用。メーカーは、なるべく揃えないようにしている。
だってそのほうが面白いじゃない。
マウントを揃えたほうがレンズが共有化できるメリットがあることはわかっているけど…

3.リセールバリューを重視する
リセールバリュー超重要。
今の時点でどんな理想のシステムを組んでも、どうせ数か月~1年前後で飽きてしまうのはわかっている。大幅な新規支出が望めない状況下だと、リセールバリューを意識しないと機種を変えたいときに予算がなくなってしまう。


結論

送料等込み ttartisan以外は、すべて中古で購入

本体はニコンDf&X-E3を選択。理由はまた後日記載する予定。
価格ドットコムの最安値より、相当安く買えたと思う。
レンズは、基本標準域の単焦点と、運動会/部活等を撮影する用の望遠。この選定要因も後日記載する予定。
結果的に、売却額以内に収まった。


リセールバリュー

2024年4月末時点における、購入額とマップカメラワンプライス買取金額との比較は、下記の通り。

買い替え10%上乗せや、3%クーポンを含まず

今すぐ売却しても、そこまでの損失にはならないはず。
マップカメラやフジヤカメラで買い換えれば、10%上乗せされるはずだし。
購入時にジャンクや状態の悪いものを買うと、売却時に購入時得した以上の損失が出ることは、これまでで身にしみて思い知らされたので、基本ある程度状態がいいものを選んで購入している。


今回得た、買い方のコツ

今回得た、最安値を見つけるコツは「ググること」
一見当たり前のように思えるが、購入しようとして価格ドットコム/アマゾン/楽天/マップカメラ/フジヤカメラ/キタムラ等のサイトに張り付いていませんか?
ほしい商品をググると、価格ドットコムより幅広く、最も安く販売しているサイトを案内してくれるような気がする。
今までだと、ヤフーショッピングやヤフーフリマ、AliExpressなんか選択肢に入らないし。
「最安値を探すには、とりあえず商品名でググる」というバカみたいな教訓を得ました。


次回は、各機種の選定理由を記載する予定。

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?