見出し画像

忘れ物をゼロにする方法を考えてみた

おはようございます。

前回の投稿からだいぶ日が経ち、季節は梅雨に向かっていますが

いかがお過ごしでしょうか。

私は相変わらず元気です!

夕食後のリラックスタイムに無料デザインツール「Canva」で遊ぶブームが到来。

最近は「忘れ物防止カード」を作りました。

この「忘れ物防止カード」は会社で使う名刺サイズのカードです。

私は上着や傘を持って出社した時、家に持ち帰るのを忘れない目的で

デスクに「傘!忘れるな!」などと書いた付箋を貼っていますが、

毎回書くのは付箋がもったいないし、かといって同じ付箋を使い回すと

付箋の粘着力が弱まるのでストレスを感じていました。

まぁ、そもそも付箋に書かなくても持って帰れたら良いんですけど

朝に「持って帰ろう!」と思っても、

仕事に集中して夜になると忘れてしまうんですよねー。

特に、傘と上着はデスクから離れたロッカーや傘立てに置いていて

定時を過ぎたら「やったー、一刻も早く帰ろう!」と

家に帰ることしか考えられない私は

ロッカーや傘立てをすっ飛ばして帰ってしまいます。

そこで考えたのが「忘れ物防止カード」。

まだ印刷していないのですが、印刷した後にラミネートして

カードの裏面に木材あるいは磁石の重りをつける予定です。

上着をロッカーにしまった時や傘立てに傘を置いた時に

目につくデスクにカードを置きます。

家に帰る前にデスク周りを確認する習慣があり、

カードをしまう時に文字を見て忘れ物を思い出すという仕組みです。

デザインですが、フォントは851チカラヅヨク。

文字のとめ、はらいが粗く、ぶっきらぼうに何度も線を引いた感じが

勢いよく注意しているみたいで忘れ物防止にピッタリ。

「いらすとや」にある、怒っているお母さんのイラストを配置して

背景はビビットピンクのユーモアあふれる雰囲気にしようと思ったのですが

傘と上着のイラストを使いたかったし、カードを見た上司に驚かれても困るので

パステルカラーの背景に落ち着きました。

上着の方にはイラストと「忘れたらあかんで!」の間に色を敷いて

読みやすさに考慮したデザインに。

会社の忘れ物だけでなく、他の用途でも使えたら作るのが楽しそう。

外出の際、週に一度はApple Watchをつけ忘れるのはどうにかならないでしょうか。。

まだまだデザイン力は初心者だけど、

「Canva」を使って暮らしやすくするアイデアがどんどん膨らんでいますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?