記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【見てきたよ】ゴジラvsコング新たなる帝国:破壊!破壊!破壊!プロレス!

 ※ネタバレ感想!※

 今日はゴジラ対コングを見てきました。こ、こ、こういうので良い~~!!

 思うに、私は建物が砕け散るシーンが好きなんですね。あと巨大生物も好き。
 物語はコングが小型モンスターと戦ってるところから始まります。真っ二つにぶっちぎった後吼えるコング。バインドボイス~~~!好き~~~~!
 その後コングは地上に上がってきて虫歯の治療をしてもらいます。最後の方で怪我を負った腕にパワードアーマーのようなのを着けるのですが、虫歯の治療と対になってるんですね。銀歯はスカーキングに笑われるので、パワードアーマーを使うことに卑怯と言わせない!ということですね。
 ゴジラはイタリアでタコと蟹の合鴨みたいなのを倒した後、フランスで核施設を遅い、カービィさながらに核エネルギーを吸引します。その後北極海で深海でタマミツネのようなのと戦います。ヒューーー!!深海の巨大生物アツ~~~~!光るのカッコいいーーー!それからタマミツネの巣、海中洞窟に入っていきます。3Gの孤島の11から12に行くところやナバルデウスの道中を彷彿とさせて脳が溶けます。

 コングと一行は地下空洞に行き、コングは未開エリアで同族を見つけます、が襲われるコング。圧倒的格闘センスで3対1を意にも介さずブチのめすコング。つよ~~~~!好き~~~~!
 ミニコングに同族たちの住処まで案内させますが、道中に超巨大生物の骨が橋になっている崖を渡ります。イイネ、凄くイイヨ(涅隊長)。
 溶岩がダクダク流れる地下のコングたちの国で、ボスコング、スカーキングと戦います。フィールドが良すぎる。まさにモンハンの火山。スカーキングはテクニックタイプ、蛇の背骨?を鞭にコングと一騎打ちをします。その後スカーキングは配下に命じ、溶岩の滝を止め、中から氷属性のアンギラスみたいのが出てきます。名前はシーモ。お目めが地底湖に住んでるサンショウウオみたいでかわいいね。

 腕を凍らされ逃亡するコング。一方人間サイドは地下に住んでるイーウィ族と出会い、髑髏島にいたイーウィ族の少女がテレパシー?で意志疎通を果たします。彼女にはモスラを解放できる力がある。なんだって。。
 コングは人類サイドと合流し、凍傷になった腕にパワードアーマーを装着してもらい、ゴジラを誘き寄せに行きます。カイロの砂中にワープホールが繋がり、クフ王のピラミッドを前にゴジラと合流、地上は全部縄張りという認識のゴジラとピラミッドをバリバリ壊し砂をバフバフ巻き上げ大戦闘を繰り広げます。ゴジラが強すぎる。
 モスラのアシストも受け、一緒に地底に飛び込む三頭。ゴジラとコングがBB素材さながらにダッシュしているシーンはここで来ます。イーウィの国の前でスカーキング&シーモ、一般コング族vsコング、ゴジラ、モスラ、ミニコングに分かれ乱闘が始まります。マッチアップはスカーキングとコング、ゴジラとシーモ。怪獣プロレスアツ。いっとき重力がなくなっても意に介さず戦闘続行する4頭。強者(きょうしゃ)~~~~~!

 それからスカーキング、シーモが穴に飛び込み、地上に出ます。舞台はブラジル、リオデジャネイロ。遠浅の海の陸から200mくらい?に出現し、そのときの大波がビーチを襲いそうになりますがビームで全部凍らせるシーモ。強すぎる(褒め言葉)。ゴジコンも到着し、街に上陸しアスファルトを砂塵のように巻き上げ、ビルを粉々に打ち砕きながら大戦闘。ミニコングがコングアックスを使い、スカーキングの持っていたシーモを操るクリスタルのようなのを破壊します。シーモは洗脳?が溶け、それまでのお礼とばかりにスカーキングを凍らせ、凍ったスカーキングはコングが地面に叩きつけ、連打で粉微塵にします。ゴジラが余ったエネルギーを上空に放射し、氷空を吹き飛ばしリオの太陽をもとに戻してゲームセット。

 それから髑髏島にいた少女は、地底の同族の元で暮らすことは選ばず、主人公の女性科学者と一緒に地上で生きることを選びます。コングはシーモと地底に戻りコング族の王になって終わり。同じ髑髏島の出身ながら、映画の始まり時点のように、地上に戻る少女と地下に戻るコング。対ですねぇ。


 終わったあとに横で見てた男子高校生のグループが「ゴジラ強すぎw」と話してたのですが、まさに。今回はゴジラ強すぎでしたね。北極海で氷漬けになって休眠してた中から、上の氷山ぶち破って出て来るところもカッコよかったですねぇ。
 コングもモブコング族との戦いでは全然無双します。当て勘がありすぎる。あとゴオオオオオオオッッと叫ぶのが超良い。

 総評としては
  ・巨大生物バトル最高
  ・ゴジラとコングが強い
  ・フィールドが良すぎる
  ・地下空洞の戦い、岩が空中に浮いてたりカメラワークが激しいので目がぐるぐるする
  ・モブ生物の汁がミドリ色なのでグロい

 おすすめ度は10点中の8点!
 巨大生物同士が戦うというジャンルが、そもそも万人受けしないことは、友達や家族も別に好きじゃないのでよく存じております。万人受けするのは間違いなくマイナスワンですね。演出もストーリーも良すぎるしね。
 前作の空母の上でゴジラコングの一騎打ちほどのピークはありませんが、そういうのが好きな人にはアツいシーンが割合続きます。ゴジラの映画じゃなくてコングの映画じゃないかという意見も見ましたけど、まぁゴジラはゴジラで映画あったし多少はね?

 でも味方サイドが強くなりすぎて次回はどうなるんだろう?シーモも次からはコングが出て来るときには一緒に出てきちゃうでしょうし、モンスターバース世界は繋がってるならキングギドラはもう倒しちゃったし。ヘドラかビオランテが出てきたら激アツですね。
 ていうか作中ずっとゴジラは人間の味方味方と連呼されますが、言うほどそうかなぁ。めちゃくちゃモノ壊すし。

  ではでは。


この記事が参加している募集

#映画感想文

66,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?